マガジンのカバー画像

ゲームいきものレポート(全記事)

273
ゲームに出てきたいきものについてのレポートです。
運営しているクリエイター

#カニ

【レポート】ガザミ――砂底の軽量級ファイター

いきもの名:ガザミ
学名:Portunus trituberculatus

【登場するゲーム】

 十脚目(エビ目)ワタリガニ科のガザミ。そこまで高くないカニといえば、ワタリガニかもしれないと思う。タラバガニが高価で思い切ったカニだとすると、ワタリガニは庶民の味方、みたいな。それでも最近では高嶺の花になりつつあるけども……。
 ゲーム世界でこのカニはよく手に入る。釣ったり素潜りで獲ったりといろい

もっとみる

【レポート】スベスベマンジュウガニ――いくつもの毒を持つ猛毒カニ

いきもの名:
学名:Atergatis floridus

【登場するゲーム】

 十脚目イソオウギガニ科のスベスベマンジュウガニ。名前がすごい。すべすべで、マンジュウで、カニだ。かわいい要素が詰まっている。過去に知り合いに「スベスベマンジュウガニというカニがいる」と言ったらなぜか爆笑された覚えがある。あれはなんだったのだろう。かわいい面白い名前のカニだが、これは強力な毒のあるいきものだ。
 ゲー

もっとみる

【レポート】アメリカイチョウガニ(ダンジネスクラブ)――海外の人はカニみそを食べる日本人をどう感じるのか

いきもの名:アメリカイチョウガニ(ダンジネスクラブ)
学名:Metacarcinus magister

【登場するゲーム】

 十脚目イチョウガニ科のアメリカイチョウガニ(ダンジネスクラブ)。名前が二通り記載されていますが、どちらも同じ種を指しています。アメリカのワシントン州ダンジネス港から水揚げされるイチョウガニであるため、通称「ダンジネスクラブ」となっているそうです。ちなみに、イチョウガニの

もっとみる

【レポート】タカアシガニ――人間から見たタカアシガニ、カニたちから見たタカアシガニ

いきもの名:タカアシガニ
学名:Macrocheira kaempferi

【登場するゲーム】

 十脚目クモガニ科タカアシガニ。シリーズ生きた化石の一種である。噂によると現生の節足動物では最大の大きさを誇るらしい。深海に生息するいきものの中では有名ないきものなのではないだろうか。
 その人気はゲーム世界にも現れる。深海まで深くないところでも見つけられたり(塊魂シリーズ)、捕まえて寿司にしたりす

もっとみる

【レポート】カニ――もはや捕まえられるだけの存在ではない

いきもの名:カニ
学名:ーー

【登場するゲーム】

 カニと言われれば、真っ先に思い浮かべるイメージは赤い、いわゆる「カニ」だろう。ゲーム世界でもカニと言われるものの多くは、この形をしている。『ABUZ』のカニは白く見えるが、このカニが発見されたのが深海エリアであることから、このカニは深海に棲む「ユノハナガニ」の可能性があるため、いわゆるカニの見た目とは異なるのだろう。
 カニはキャラクターチッ

もっとみる