マガジンのカバー画像

ゲームいきものレポート(哺乳類)

46
ゲームに出てきたいきものについてのレポートです。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【レポート】サイ――意外とおだやかなサイたち

いきもの名:サイ
学名:ーー

【登場するゲーム】

 サイ。サイにはシロサイとクロサイがいるが、今回は単に「サイ」と表記されたいきものを取り上げる。シロサイとクロサイの違いは口の形と言うが、口が尖っているかどうかはなかなか見分けにくい。シロサイクロサイについてはまた別の記事で取り上げることとする。『Hidden Through Time』は、もうなんだか第二の角が伸びまくっていて、違ういきものの

もっとみる

【レポート】トラ――草隠れのトラたち

いきもの名:トラ
学名:Panthera tigris

【登場するゲーム】

 食肉目ネコ科のトラ。属でいうと、ヒョウ属らしい。いろいろな国で見ることのできたが、いくつかの国では絶滅していると考えられている。トラといえば、ベンガルトラであるが、今回はゲーム世界の「トラ」と表記されている種類を紹介する。

 この説明でも書かれているように、トラのシマは草に隠れるためについている。そのためか、平和な

もっとみる

【レポート】シャチ――愛くるしいモノクロハンター

いきもの名:シャチ
学名:Orcinus orca

【登場するゲーム】

 クジラ目マイルカ科のシャチ。狩りの様子やその力強さからサメと誤解されることがあるが、哺乳類でイルカの仲間だ。その力強さで、サメやイルカ、クジラも狩ることができるという。
 そんな獰猛な姿はゲーム世界ではっきり見られるわけではない。敵として出てくることはあるが、そのときもなんらかの対処で退けたり食べたりすることができる。が

もっとみる

【レポート】ツキノワグマ――三日月をもったクマクマ

いきもの名:ヒグマ
学名:Ursus thibetanus

【登場するゲーム】

 食肉目クマ科のツキノワグマ。黒い体毛に胸元の三日月のような白い毛が特徴。海外では「Black Bear」と言われることが多いが、「Moon bear」と言われることもあることから、その胸元の月は国内外でも認知されていることがわかる。ツキノワグマには何種類か亜種がいるが、亜種は海外の動物園ゲームで「台湾ツキノワグマ

もっとみる