マガジンのカバー画像

ゲームいきものレポート(水の生きもの)

41
ゲームに出てきたいきものについてのレポートです。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【レポート】カラージェリーフィッシュ――名前のとおりカラフルなクラゲ

いきもの名:カラージェリーフィッシュ
学名:Catostylus mosaicus

【登場するゲーム】

 根口クラゲ目ビゼンクラゲ科のカラージェリーフィッシュ。クラゲといえば、ミズクラゲですが、このクラゲについても知っている人は多いのではないでしょうか。ミズクラゲは薄い水色の円盤でふよふよしていますが、このカラージェリーフィッシュは肉厚に見えて、もっちりしているようにも見えるふよふよです。
 

もっとみる

【レポート】スルメイカ――日本人にとって馴染み深いイカといえば

いきもの名:スルメイカ
学名:Todarodes pacificus

【登場するゲーム】

 ツツイカ目アカイカ科のスルメイカ。駄菓子で育った人間なので、スルメを食べる機会はそれなりに多かった。今でも「それではこいつを、さばいていくぅ!」という魚系料理Youtubeで一時期よく見ている。それで見る良いスルメイカは茶色でツヤツヤとしている。どうやら、茶色の部分は押されると白くなってしまうらしい。

もっとみる

【レポート】ユメナマコ――深海を漂うクラゲのようなナマコ

いきもの名:ユメナマコ
学名:Enypniastes eximia

【登場するゲーム】

 板足目クラゲナマコ科のユメナマコ。ナマコと言うと、なんとも言えないやわたかい何か、ちょっとグロテスクに見えるようなブヨブヨしたものというイメージがある。だけど、このユメナマコはピンク色でふわふわしている。ともすれば、クラゲのように思えるかもしれない。
 ゲーム世界でこのいきものはたまに見ることができる。深

もっとみる

【レポート】タカラガイ――子どもにとっては今も宝物になる貝

いきもの名:タカラガイ
学名:Cypraeaidae

【登場するゲーム】

 吸腔目タカラガイ科のタカラガイ。貝類というのは魚よりも身近かもしれない。そう感じるのは、誰もが子どもの頃に砂浜や砂場で貝を探した経験があるからかもしれない。もしくは、貝殻のアクセサリーやストラップなどをお店で見かけて見とれたりしたことがあるからかもしれない。
 ゲームでも貝は見かけることが多い。しかし、それが背景と同化

もっとみる

【レポート】アオミノウミウシ――かわいい海の生き物にはだいたい恐い特性がある

いきもの名:アオミノウミウシ
学名:Glaucus atlanticus

【登場するゲーム】

 裸鰓目アオミノウミウシ科のアオミノウミウシ。青くきれいな体に特徴的な鰭を持っている。海のいきものを少し知っている人であれば、すぐにこの姿を思い出せるのではないだろうか。
 ゲーム世界でもこのいきものは美しい、と言いたかったけれど、美しい状態のアオミノウミウシはまだ調査で見付かっていない。『アクアノー

もっとみる