見出し画像

Apex Legends 猛者になる方法 PS4 PS5 PC Switch版 ~立ち回り編~

ApexなどのFPSゲームで上手くなるために必要な要素は、大きく2つに分けると、エイムと立ち回りがあります。

今回はそのうちの立ち回りの部分を解説したいと思います。

エイム感度設定編を読んでない方はこちらから

                   立ち回り編


FPSで上手くなるために欠かせない能力のひとつが立ち回りですが、初心者・中級者さんたちは、おそらく立ち回りが苦手な方が多いはず!!

 これはあまり知られていませんが、立ち回りとは、戦闘中の立ち回りと、戦闘外の立ち回りの2つに分けることができます。

それぞれの立ち回りには違いがあります。
まず、戦闘外から説明します。戦闘外とは、物資を漁ったり、安置移動の時のことを指しています。猛者になるには、この戦闘外の立ち回りも意識して行動することが大切なのです。

意識することは、まず、戦闘に必要な物資が揃っているのかを確認してください。このゲームは自分の苦手なモザンビークしか落ちてないなんてことはザラにあります。武器のせいで負けたなんて言い訳はしたくないと思います。

なので、射撃訓練場で自分の好きな武器を見つけることから始めてみましょう!YouTubeなどで色んな実況者の方が使っている武器を参考にするのもいいですが、1番大切なのは自分に合った武器を見つけることです。

物資が揃ったら、安置を目指しながら移動していきますが、ここで守って欲しいのが味方と距離を離れすぎないことです。デスを重ねてしまう原因に、味方と離れすぎて、3vs1もしくは3vs2の状況にされて、即死してしまうことがよくあります。

アイテムを漁るときも、安置を移動するときも、常に味方との距離感を大事にして欲しいと思います。これを意識するだけで、デスすることは大分減ると思います。

ここからは戦闘中の立ち回りについて説明します。

戦闘が始まると思ったら、いきなり敵に突っ込んだりしないで、まず、状況を確認します。
敵の数と位置を確認します。 おすすめの確認の仕方は、ブラッドハウンドやシアやクリプトの能力を使うことです。敵に撃たれずに位置を把握できてしまうので、1人はパーティーにいると安心です。

状況が確認できたら、攻め方を考えます。
例えば、相手が1人であれば、味方3人で突っ込んで倒してもいいわけです。でも、その前に、先ほど説明した状況把握ができていないと、1人だと思って突っ込んだら3人いて死んだなんてことがありえるのです。

なので、状況把握は必ず行ってください。

また、相手が3人いると分かったなら、むやみに突っ込んだりはできません。そのときは、できるだけ相手のスキを狙って攻めます。

これは最初からできる人はいないと思いますが、仲間とどれだけ連携できるかがカギとなります。VCを付けていなくともできる連携の仕方を教えます。

それは、味方の位置を確認することです。
味方が詰めたのが見えたなら、自分も角度を付けて詰めなくてはいけません。味方と同時に攻める癖をつけてください。

ApexLegendsは、他のFPSと違い、3vs1の状況では、ほぼ1人のチームは負けます。
なので、常に味方の位置を確認しながら、敵のスキを狙って攻めることを意識することが猛者への近道ということなのです。

今回は立ち回り編について解説していきました。足りないと思った方はコメントください!
感度設定編などの解説もじゃんじゃん読んでいってください!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?