記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【高難度・大将河童戦のコツ】いぬのおやくめ


前書き

以前書いた記事はこちら

以前の基本戦術

大将河童戦(高難度)

画像は再戦時のものなので4匹目のいぬになっていますが、初戦クリアは以前の3匹で出来ました。青龍戦と同じく持久戦です。
防御力の低い子に防御力の高い防具を優先的に装備させ、守りと回復に霊玉を使いましょう。

なお現時点で実装されている防具の中でも防御力重視で装備を整えていますが、大将河童の「武器の振り回し」で9割以上HPを持ってかれ、子河童にトドメを刺されてあと数mmだったのに失敗……というのも珍しくなく何度も返り討ちに。
一番防御力の低いポメを狙い撃ちされると確実に失敗します。陣笠着けててもです。そこは運ゲーです。
(防御力を個別に設定するなら体力を共通設定にしないでもらいたかった)

5分以上費やして一撃死するとめちゃくちゃ悲しくなるので今は普通難度にしています……。

【基本システム・iOS版】いぬのおやくめ
https://note.com/game2ji/n/nf3bd35011eec

しかし他の方法があった

結論から言うとちゃんと対応策が存在していました。
確実ではないですが勝率が大幅に上がったので、今後「高難度・大将河童戦」で苦戦している方がいたらぜひ教えてあげてください。


高難度・大将河童戦で勝率を上げる方法

1.ゴールデンに「兼定」を装備させる

基本知識ですが「武器によってとうばつで犬の使える技が変わる」ため、高難度・大将河童戦では「兼定」を装備させると使えるサポート技の「大立ち回り」でゴールデンにヘイトを集中させることにします。

秘技 大立ち回り

ゴールデンは一番パラメータのバランスに優れており、おやくめでも活躍してくれますが、弓使いなためとうばつではあまり使うことがありませんでした。しかし装備を変えてみると多彩でユニークな技が使えるので、とくいな武器以外でも色々試してみると良いでしょう。

※他の犬の武具について

防具や他の犬の装備はお好みでどうぞ。
終盤で「長男坊が敵味方両方に使ってくるバフ技+大将河童の武器の振り回し」のコンボでHP上限以上のダメージを喰らうことがあり、防御力を上げてもほぼ無意味なためです。下記、一応参考までに。

・回避率を上げる防具
→防御力を上げるよりは気休めになるかもしれません

・全体攻撃技の付く武器
→大将河童が生き残ると「長男坊バフ後の武器の振り回し」でやられる確率が増えるため、長男坊が来る前に出来る限り大将河童のHPを削っておきたいのですが、このゲームは攻撃対象がランダムなので威力が低くても全体攻撃でちまちま削る方が確実かもしれません

自分は普段のとうばつを早く終わらせたいので全体攻撃が出来る武器かつおやくめ用にパラメータの上がる防具を付けており、いちいち付け替えるのが面倒なのでそのままです。

2.出撃準備。メンバーはポメ以外、月輪のお守り必須

・ポメはダントツでHPと防御力が低いのでそれ以外のメンバーで
 ポメを狙い撃ちされると確実に返り討ちに遭います。

・月輪のお守りは必須
 日輪のお守りや河童の力水は勿体無いので無限に湧くとうばつには使いません。なるべくメインストーリーで使いましょう。

3.前半はおまかせ

長男坊が出てくるまでの前半戦はオートで8割大丈夫です。残りの2割は今回のコツを使っても流れ次第で返り討ちに遭う場合があります。
手動でちまちまやっていると疲れてしまいますし、前半でやられる時は運が悪いだけなので気にしないようにしましょう。

(以前は体感上、20回に1回くらいはフルオートで勝てる流れでしたが、手動でも5回に1回くらいしか勝てませんでした。ひたすら回復と防御に努めていてもバフのついた大将河童の「武器の振り回し」でHPを一気に持っていかれてやられる……)

4.後半は(確実性を求めるなら)手動で回復と防御に努める

新しい戦法ではフルオートの再戦2回目で勝つことが出来ました!

確実性を重視するなら後半は勿論手動の方が良いです。
「大立ち回り」の効果により以前とは比べるべくもなくダメージ量が少ないので、霊玉を貯めて攻めに回すことも出来ます。

※戦闘の流れの補足説明

戦闘自体はターン初めの指示以外全自動で進むため、今までと何が違うのかを解説します。

ゴールデン大活躍

・ゴールデンが初めにほぼ「大立ち回り」を発動
→これによってダメージを軽減し攻撃を集中させる

一番防御力の高いゴールデンが攻撃を引き受け、なおかつ受け流しで回避することで大幅にダメージ量が減らせます。さらにダメージ軽減については数値を見る限り、他の犬にも効果があるように思います。

・稀に受け流しが発動、攻撃を回避出来る
→ダメージがゼロになる。長男坊のバフ後の事故がかなり減る

※受け流しについて

兼定の装備説明には効果として書かれていないのですが、回避行動の場合は「攻撃を回避した」というメッセージが出ますし、記憶にある限り受け流しは今まで見たことがなくゴールデンに兼定を装備させてから出るようになったため、回避ではなく装備効果と考えます

・霊玉に余裕が出て攻めにも回せる
→今までは回復と防御ですら足りていなかった

長男坊のバフ前に出来る限り大将河童のHPを削り、バフ後はこちらの攻撃力も上がるため、そのまま一気に倒すのがベストです。


後書き

あれだけ苦労していた高難度・大将河童戦がサクッと終わって嬉しかったです。
以前は手動でやるにしても本当に事故が多く、やり直しにうんざりして通常難度でこなしていたので、それも勿体なくてストレスに……。
とはいえまだ一度しか試せていないので、この新戦法の精度はまだよく分かっていません。今後も試して様子を見たいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?