記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

とりあえず見てる時に思った感想を「シン・仮面ライダー」

流石にほぼ初日なので、面白い、面白くない含めた感想が流れてくるのが嫌な人もいるでしょうから、こっちに書きまくろうと思います。

見終わった感想は、面白かったけど興奮することはなかった、でしょうか。シン・ゴジラ、シン・エヴァンゲリオンは見終わった後本当に興奮して感動しましたし、シン・ウルトラマンもツッコミどころはありましたが、興奮しっぱなしの部分が沢山ありました。
それに比べると、本作はちょっと乗り切れなかった気がします。

冒頭のバイクとトラックのチェイスは最高でした。特撮も駆使したクラッシュシーンも大好きです。
また、仮面ライダー初戦闘で、流血多めな部分も、「本作はこういう路線で行きますよ」という宣言が伝わって良かったです。

たあ、戦闘シーンの主題歌アレンジ辺りから、あー、今回もそのパターンねー、と思い始めていたり。流石にゴジラ、ウルトラマンと同じこと繰り返されると、新鮮味が無くなるのが辛い。

キャラクターの造形も、いつもの庵野作品だなあ、と思う部分が多くて。緑川ルリ子が、序盤アスカで後半レイなんだよな……。彼女の芯が見えにくかったのがストーリーにのめり込めなかった原因かも。特にコウモリオーブのところの、「ところがギッチョン」ってなんだよ……?ちょっとひきました。あ、でも旧友にルリルリって呼ばせてナデシコかよ、って思っていたら、その直後目が光って生体計算機であるシーンになって本当にホシノ・ルリだったシーンは笑いました。マニアックだけどね。
西野七瀬演じるハチオーグ関係は良かったです。アジトが完全にネルフ本部でしたが。
ただ、庵野さん、次は別の人が脚本を書いた作品を監督してくれないかな、と思いました。女性描写のバリエーションが少な過ぎるんよ。

竹野内豊と斎藤工が登場するのもなあ……。シン・ウルトラマンにも政府の人間として登場した竹野内豊はともかく、斎藤工はウルトラマンだったから、どうしてもいつ彼が変身するか?と気になってしまい、正直ノイズになりました。ユニバースは嫌いじゃないけど、匂わせばかりなら要らない、と思ってしまいます。

あ、でも文章で書くと文句ばかりですが、好きか嫌いかで言えば、好きです。今のところ大好き、ではないですがまた見たくなる魅力はあったと思います。

仮面ライダー第2号になる柄本佑の存在感は良かったですね。シリアス多めな雰囲気を和らげてくれましたし、後半の短めな登場でしたがしっかり強さを示してくれました。

森山未来のボス感も良かったですね。変身体の美しさも含めて、クライマックスとしてしっかり盛り上げてくれたと思います。

あとは原作漫画と石ノ森章太郎リスペクトですね。ロボット刑事Kが登場したり、キカイダーらしき存在もいたり、ちょっとサイボーグ009みも感じていました。何よりラストは漫画版の台詞を使っていたし。

今回ドルビーアトモス版を鑑賞できたからか、台詞の聞き取りずらさはあまり感じませんでした。立体音響は、爆発シーンで感じたかな?そんなにあからさまな使い方はしていませんでしたが、環境音などが繊細に聞こえる音作りだったと思います。

パンフレットは1,200円。ネタバレありで結末も話しているので、見終わった後にしっかり反芻できると思います。
ただ、結構有名キャストでどの役演じたか、パンフ読んでも判明しない人がいて、そこは残念でした。安田顕、仲村トオルどこにいたんだー?

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,269件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?