がんちゃん

がんちゃん

最近の記事

30年間(1994/4 ~ 2024/3)に読んだ本

私の読書記録は 1994年4月から始まってるので、30年分の読書記録があることになる。いい機会なので、少し分析してみた。 <読んだ冊数(1994/4 ~ 2024/3)> ・合計 4,837冊 ・平均すると、年間161冊、月間13.4冊  ※冊数には再読を含む   <10年毎の冊数を比較>  Ⅰ(1994-2003):10.8冊(月平均)  Ⅱ(2004-2013):15.8冊(月平均)  Ⅲ(2014-2024):13.7冊(月平均)   ・Ⅱ(2004-2013)の期間

    • まるでお話にならないお話

      「まるハラ」と聞いて何かと思ったのだけど、若者の間で文章の最後に "。"が付いてるのを怖く感じる人がいるらしい。中高年が"。"を付けてくるのを高圧的に感じるという。 個人的には全くの初耳で、昭和の男としては 文章の最後にマルを付けるのは当たり前、いったい何を言ってるんだろう、という感じだった。 少し調べてみると、問題となるのは LINEなどのメッセージを書く際に、最後にマルがあるかどうかということらしい。 このことをきっかけに自分なりに考えてみたことを書いてみた。 まず最

      • 一般社団法人生きた建築ミュージアム大阪 発足式・交流会に参加して

        先日(2024/1/23)、一般社団法人生きた建築ミュージアム大阪の発足式・交流会に参加して感じたことをきっかけに、あれこれと思うことを書き連ねます。 かなりの部分を記憶に頼って書いてるので、事実誤認などあれば指摘願います。 その時に感じたのは、「ボランティアの参加者が少ない」でした。 なんでこんなに少ないんだろうと思ったのが、この文章を書くきっかけとなりました。 イケフェス大阪のサイトに、これまでの開催実績が掲載されてるので、それを見ながら振り返ってみることにする。(h

      30年間(1994/4 ~ 2024/3)に読んだ本