身体の硬い人の為のパーソナルヨガスタジオ顔晴る(がんばる)ジム

元ストレッチトレーナーのヨガインストラクター。少林寺拳法四段。 「身体の硬い人はいない…

身体の硬い人の為のパーソナルヨガスタジオ顔晴る(がんばる)ジム

元ストレッチトレーナーのヨガインストラクター。少林寺拳法四段。 「身体の硬い人はいない。いるのは、身体が硬くなる使い方をしている人だけ」という信念の下、17年間で述べ40000人以上をパーソナルレッスンしてきました。 https://gambaru-gym.com/

最近の記事

【動画紹介】【骨盤を立てる】身体の硬い人でもわかる・できる練習方法【イスのポーズを通じて】

骨盤を立てる為に身体の硬い人でもわかる・できる練習方法について説明しています。 元々は「イスのポーズなどの股関節を畳んだポーズの時に胴体の伸びを感じるのが難しい」というYouTubeのコメント欄へいただいたご質問への答えなのですが、もう少し基本と絡めた内容でお届けしています。 骨盤が立たない人は、とにかく坐骨の動き(お尻の深い伸び)を感じるのが苦手です。 「感じるのが苦手」 この表現がまたポイントで、硬いのではなくそれ以前の問題なんです。 その存在自体を感じていないの

    • ヨガとは経験を広げるためのきっかけとなる存在

      ヨガのポーズの役割は【難しい動きを経験する】ということではないんですよ。 【いつも決まりきったパターンだけではなく、(本来は必要な)色々な動きを経験する】ためのものです。 だから、無理をしてまでその動きをする必要はありません。 ポーズをすることでむしろ傷めてしまったら、本末転倒ですからね。 でも、経験自体は大切です。 その為に考えられたのが軽減法です。 軽減法とは、【そのポーズの練習をより楽により効果的に行う為の方法】です。 少し具体的にしてイメージしやすく言い換えると、

      • 【動画紹介】【お尻歩き完全ガイド】やり方・細かい解説・練習方法・ポーズへの活かし方

        【お尻歩き完全ガイド】です。 やり方・細かい解説・練習方法・ポーズへの活かし方など、どこよりも詳しく&ヨガ好きの心をくすぐる内容となっています。 骨盤が上手く動かせなくて悩んでいる人は是非ご覧ください。 目次 0:00 オープニング 0:09 今回の動画の内容について 0:28 お尻歩きのやり方について 2:34 お尻歩きの動きの細かい解説 4:38 お尻歩きをしやすくする為の準備ポーズ 7:18 お尻歩きのポーズへの活かし方 9:32 ポーズの練習の時に

        • 【動画紹介】【立位のポーズでグラグラする人へ】立位が劇的に安定する身体の使い方のコツと練習方法【超基本】

          立位のポーズでグラグラする人へ向けて、立位が劇的に安定する身体の使い方のコツと練習方法についてお話しています。 超基本の内容です。 基本を押さえることで応用(上級ポーズ)もできるようになります。 つま先立ちさえ練習しておけば立位の基本は押さえられます。 具体的な練習方法と詳しい解説も載せてあるので、立位に不安がある方は是非ご覧ください。 目次 0:00 オープニング 1:09 立位の安定の為に知っておきたい基本イメージ 2:19 超効果的なつま先立ちの方法の超

        【動画紹介】【骨盤を立てる】身体の硬い人でもわかる・できる練習方法【イスのポーズを通じて】

          何の為に数学って勉強するんですか??

          体育大学出身のように思われることも多いのですが、僕は法学部法学科出身です。 実は子供の頃の夢は発明家とか設計士だったんです。 でも、高校一年生の時の冬休みの数学の宿題で自分に数学の才能がないことがはっきりわかってしまい、完全に心が折れて文系に進みました。 その後人生色々あり現在になっていますが、クリエイティブなことを生み出す仕事をしているという点で本質的な部分は子供の頃の夢の通りに進んでいるのかもしれないと思っています。 今回の話題は生徒さんのこんな悩みがきっかけです。

          【戦士のポーズができればハトのポーズもできる話】逆に言えばハトのポーズができていないということは戦士のポーズができている気になっているだけで実はできていないという話

          戦士のポーズができればハトのポーズもできるという話をしています。 これは逆に言えば、ハトのポーズができていないということは戦士のポーズができている気になっているだけで実はできていないという話でもあります。 基本のポーズほど形を作りやすいので、その中にある力の流れや身体の微細な使い方を気にせずとも外から見た時にそれなりに整ったものができてしまいます。 その為、形をとることだけを考えてポーズの練習をしていると、基本ポーズから学ぶものがなくなってしまい、上級ポーズに向かいあっ

          【戦士のポーズができればハトのポーズもできる話】逆に言えばハトのポーズができていないということは戦士のポーズができている気になっているだけで実はできていないという話

          【動画紹介】【太ももの裏が硬い人へ】ガチガチをふにゃふにゃにするストレッチのコツ

          太ももの裏が硬い人へ向けて、ガチガチになっている太ももの裏をふにゃふにゃにする為のストレッチのコツについてお話しています。 たった2つのコツを意識して練習するだけで驚くほどストレッチの効果に差がでてきますよ。 スタジオでレッスンしていると、生徒さんが本当に驚くので楽しい教えの一つです。 一生懸命練習しているのに突っ張るだけでなかなか太ももの裏が柔らかくならない人にとっては特に良いヒントになると思います。 目次 0:00 オープニング 0:12 ガチガチの太ももの裏

          【動画紹介】【太ももの裏が硬い人へ】ガチガチをふにゃふにゃにするストレッチのコツ

          【動画紹介】【胸のストレッチ】だけで終わらないネコのポーズの万能の効用から知る【ヨガのポーズのバリエーションの作り方・考え方について】

          胸のストレッチ方法について解説しています。 また、胸のストレッチと思われがちなネコのポーズについて、それだけでは終わらないネコのポーズの万能性について紹介しています。 そして、その効用から知る【ヨガのポーズのバリエーションの作り方・考え方について】説明しています。 ネコのポーズ一つだけでもしっかりとれるようになれば、胸のみならず全身に効果をもたらせてくれるものですよ。 色々なポーズの練習も大切ですが、一つのポーズを洗練させ、そのポーズの可能性を開いていくという練習もよ

          【動画紹介】【胸のストレッチ】だけで終わらないネコのポーズの万能の効用から知る【ヨガのポーズのバリエーションの作り方・考え方について】

          【動画紹介】【ダウンドッグができない人へ】ヨガブロックが2個あれば練習の質が劇的に良くなる話

          ダウンドッグができない人に向けて、ヨガブロックを使った練習方法をご紹介します。 すでにダウンドッグができている人も、ヨガブロックを使った方がより深めることができます。 道具を使うことで、普通に練習しているだけではたどり着けない感覚や効果をえることができるようになります。 ヨガブロックの持つ効果を見直してみてください。 目次 0:00 オープニング 【ヨガブロックを使ったダウンドッグの練習方法:足首編】 1:20 足首の練習方法1 2:39 足首の練習方法2

          【動画紹介】【ダウンドッグができない人へ】ヨガブロックが2個あれば練習の質が劇的に良くなる話

          【動画紹介】【肋骨を柔らかくする方法】腕の動かし方ひとつで肋骨の動かしやすさが全然違ってくる話

          肋骨を柔らかくする為の練習方法をご紹介します。 平たくいえば胴体を動かすだけなのですが、実は人間は手足が器用に動いてしまう為胴体まで動かさなくてもことが済んでしまいます。 そこで今回は胴体まで連動して使わざるを得ない腕の使い方について紹介しています。 腕の動かし方ひとつで肋骨の動かしやすさが全然違ってくるので面白いですよ。 目次 0:00 オープニング 0:40 肋骨を動かしやすくする為の腕の使い方の基本 1:42 ポーズを通じて肋骨の動きを感じよう1 3:3

          【動画紹介】【肋骨を柔らかくする方法】腕の動かし方ひとつで肋骨の動かしやすさが全然違ってくる話

          【動画紹介】【股関節が硬い人へ】ストレッチしても股関節が硬いままの人がやらないこと。いや、そもそも知らないこと。というか、想像すらしていないこと

          股関節が硬い人に向けて、ストレッチしても股関節が硬いままの人がやらないこと。 いや、そもそも知らないこと。というか、想像すらしていないことについてお話しています。 股関節を柔らかくする時に... ストレッチはもちろん大切です。 でも、ストレッチだけではダメなんです。 股関節から動かすことは大切です。 でも、股関節を動かすだけではダメなんです。 足元の意識や使い方が超大切になってきます。 ヨガの基本的な部分の為沢山のポーズに影響します。 そこで、実際に具体例を沢

          【動画紹介】【股関節が硬い人へ】ストレッチしても股関節が硬いままの人がやらないこと。いや、そもそも知らないこと。というか、想像すらしていないこと

          【動画紹介】【朝から整う!】身体が硬い人でも毎日できる朝ヨガ【14分】

          身体が硬い人でも毎日できる朝ヨガの10分程度のシークエンスです。 やることで朝から身体が整い、一日のよいスタートをきることできます。 動画全体では14分ありますが、最初の5分の基本感覚をつかむ為のウォーミングアップとその後9分の動きを伴ったシークエンスに分かれています。 時間がなかったり身体が重かったりする場合は最初の5分のウォーミングアップだけでも効果があります。 逆に基本の動きが慣れてきた人は、後半のシークエンスだけでも効果があります。 もちろん時間に余裕がある人

          【動画紹介】【朝から整う!】身体が硬い人でも毎日できる朝ヨガ【14分】

          【動画紹介】八点のポーズのコツについて【八点のポーズができれば太陽礼拝もできる話】

          八点のポーズのコツについて説明しています。 太陽礼拝の途中にある八点のポーズですが、何となくとっている人が多いです。 ただのポーズとポーズとのつなぎのようになってしまっています。 それはとてももったいないことです。 八点のポーズはとても効果的なポーズであり、意識的に練習することで太陽礼拝の動き全てを支える要素を秘めています。 この動画を最後までご覧いただくことで、八点のポーズが上手にとれるようになるだけでなく、太陽礼拝・ヨガそのものまでも深める為のヒントをつかむこと

          【動画紹介】八点のポーズのコツについて【八点のポーズができれば太陽礼拝もできる話】

          【動画紹介】いい姿勢の考え方・作り方・ポーズへの活かし方について

          いい姿勢についての考え方、作り方、ポーズへの活かし方についてお話しています。 いい姿勢とは見た目のよい形をつくることではなく、楽で安定して動きやすい状態をつくることです。 この大前提があった上で、10000レッスン以上を経験した中で効果のあった、身体の硬い人でもシニアの方でも簡単にできるいい姿勢を作る方法をご紹介しています。 目次 0:00 オープニング 0:10 何をもっていい姿勢とするのか? 2:04 いい姿勢の作り方【立っている時編】 3:42 いい姿勢の

          【動画紹介】いい姿勢の考え方・作り方・ポーズへの活かし方について

          アップドッグ(上向きの犬のポーズ)のコツについて【ネットや普通のヨガレッスンでは教えてもらえないこと】

          アップドッグ(上向きの犬のポーズ)のができない人に向けて、アップドッグのコツについて説明しています。 このコツは、ネットや普通のヨガレッスンでは教えてもらえないものです。 パーソナルヨガを中心に10000レッスン以上している経験からのアドバイスだからです。 ティーチャートレーニングを受けている人やすでにヨガインストラクターになっている人が当スタジオのレッスンを受けに来ることも多いですが、ここまでのことを知っている人は少ないです。 動画を最後までご覧いただければ、硬さや筋力

          アップドッグ(上向きの犬のポーズ)のコツについて【ネットや普通のヨガレッスンでは教えてもらえないこと】

          【牛の顔のポーズ(ゴームカーサナ)で足が組めない人へ】手順を変えるだけでできなかったポーズができるようになる話

          牛の顔のポーズ(ゴームカーサナ)で足が組めない人へ向けて、練習の考え方やコツや練習方法 について説明しています。 牛の顔のポーズ(ゴームカーサナ)に限らずですが、できないと思っていたポーズも、正しい身体の使い方を知り良い手順と練習すればできるようになるものです。 この動画を最後までご覧いただくと、牛の顔のポーズ(ゴームカーサナ)で足を組んで膝がそろうようになるだけでなく、ヨガへの取り組み方そのもののコツもつかめるようになります。 目次 0:00 オープニング 0:2

          【牛の顔のポーズ(ゴームカーサナ)で足が組めない人へ】手順を変えるだけでできなかったポーズができるようになる話