見出し画像

2023/5/30 転落事故経過

112/78/62
朝の薬6錠
頭:ラモトリギン100mg×3mg、トリンテリックス10mg×1
血圧:アムロジピン5mg×1
鎮痛剤:ロキソプロフェン60㎎×1

昨日の転落事故の経過。
ぶつけた脛は相変わらず腫れ上がり、尾てい骨は荷重がかかると結構痛い。あちこちロキソニンテープを貼っているが尾てい骨は微妙に貼りづらい位置にある。端的に言うと肛門を塞ぎかねない位置になるのだ。それで尾てい骨にはロキソニン錠の処方だったのか。

痛いんですよう

水平に寝たり直立したりなら尾てい骨に荷重がかからないのでとりあえず大丈夫だが、しゃがむ姿勢がとんでもなく痛くてつらい。こんなところに影響が出るのかという発見があった。
家のこまごまとしたことを片付けるのにはしかし頻繁にしゃがむことがあるのでどうしたものかなと思案して、スクワットの要領で太腿で支えながら立ったりしゃがんだりすれば尾てい骨に負荷がかからないことを知った。
それなら階段の上り下りはどうだろうと松葉杖なしで期日前投票に出かけてみた。うちの物件の急で段差が大きい階段はやはり壁に手をつかないと厳しいものがあった。1段下りてはもう片足を下ろし、ちんたらちんたらと進むしかない。それでも杖なしで進むことができるなら上出来である。

投票所に着いてからまた別の弱点を発見した。投票所の係員さんに会釈をしようと少し腰を曲げたら尾てい骨に激痛が走ったのだ。首しか曲げられない。しゃがまなくても痛いのはショックが大きい。
そして首だけ曲げて挨拶とはあまりに失礼だなと思いつつもできないものは仕方ないので目一杯笑顔(といっても目元だけだが)で挨拶してきた。

行ってきましたん

ついでに明日のバイトに持っていく諸々を買い出しにスーパーに寄った。昨日より小さいデイパックで行ってあまり重いものを買わないようにしたが、それでもまあまあ重くなる。重くなったデイパックの片一方の肩ベルトを引っかけて、身体をねじってもう一方を引っかける一連の動きが痛くてできなかった。今日はスーパーなのでサッカー台にデイパックを置いて両肩に一度にかけることができたが、それ以外の場所だとどうなんだろう…。バイト先とか…。

アアアアアア

昨日落っこちた時に左肩に思いっきりエスカレーターの機械油がついて、皆さんから「肩は打ってないか」「腕を回せるか」と聞かれて動かしてみた。肩は特に痛みや関節のおかしな挙動などはなかった。
今日になってから肩回りこそ異常はないものの腕の複数個所や左の背中側に痛いところが出てきてうへええとなっている。湿布を貼る程度ではないので家にあったバンテリンを塗って対応中だが「後日痛みが出る」というのは本当だなあと実感している。
バンテリンはバイト先に持参してもいいかもしれない。商品に液体が付かなければいいので休み時間に塗ればいいだろう。パーカーについてしまった機械油はスポット洗剤をつけて洗濯をした。おかげさまで無事落ちて安堵している。

困ったことに京都にお参りに行くのに夜行バスでも新幹線でも座るのが厳しいということが発覚した。レントゲンでは骨折ではないとの診断だが、打撲でも痛みが取れるのは早くて1~2週間はかかるらしい。

もしかしたら神社から今は来るなとかお前は来るなとかそういう暗示かなあとまで気になり、痛みで気持ちが少し萎えてしまった面もあるので仕切り直してバイトもがんばって日程を組み直すことにした。まあこればっかりは焦っても仕方ない…。

丸ごとニンニクブーム

明日は朝が早い。しかしメンクリをリスケする羽目になって眠剤がないのでさっさと晩ごはんにした。
身体の怪我には肉!そしてニンニク!でも牛肉はいい値段がするのでマテ茶鶏のもも肉を2枚、塩とハーブとオリーブオイルで焼いて食べた。本当は豚肉が一番ニンニクとの相性がいいらしい。でもマテ茶鶏食べたかったんだもの。
マテ茶鶏は近所のスーパーの3枚入り解凍ものである。コストコでこれの大量に入った冷凍パックが買えると聞いたが、これってブラジルからの冷凍輸入品とは思えないくらい臭みがなくてしかもグラム単価が国産鶏ももよりかなり安い。国産2枚とマテ茶鶏3枚がほぼ同じくらいの値段である。買うしかないでしょう。実際夕方行くと売り切れている。

夜の薬がブロマゼパム2㎎×2しかない。
まあ仕方ない。