最近の記事

フルート練習記録を残すことにしました

去年末に大奮発でフルートを買い替えてしまい、これは吹けるようにならないとネタだぞ・・・と思って、ちょっとちゃんと(自分比)練習していくことにしました。今年はレッスンも復帰。なので、日々の音の変化を残しておくべく、録音することにしました。 これまでのフルート歴ですが、中学一年でフルートを始め、いわゆる吹奏楽部だったので毎日ゴリゴリ練習して、コンクールに出たりマーチングに参加したりしていました。その後、高校時代も器楽部ですこしだけ吹き、大学時代はピアノサークルに入り、フルートは

    • 手書き手帳(日記のようなもの)について

      去年から手書き手帳でもスケジュール管理やひとこと日記を付け始めた、という記事を書きました。 ほぼ日手帳カズンを使用しています。デイリーのスペースは広いのですが、意外にもあっという間に埋まります。その日にあった印象的な出来事、仕事で何を進めたか、どんな気分で過ごしたか、などを淡々と記載しています。出来事や感情面については、あえてネガティブなものも残すようにしています。ただ、嫌だったこと・困ったことについては、必ず次・解決策につなげるような書き方をしています。後から読み返して、

      • 【お気に入り】手書き手帳について

        スケジュールは主にGoogleカレンダーを使用し、PCやスマホで管理していました。日々の日記のようなものはTwitterなどにばらまいて。 これまでずっとそうしていましたが、去年から、手書きの手帳でも管理することにしました。 私の場合は、毎日寝る前の一番リラックスした時間に、ほぼ毎日欠かさず、なにかしら書いています。その日にあった出来事と、翌日にやろうと思っていることなどを書きます。時間にして3分程度かと思います。 参考にしたノート術の本はこちらです。 バレットジャー

        • 書き初め

          あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年だし・・・noteのアカウントを作ってみました。 これから何を書いていくか、未定です。 いつも、描く人・書く人たちのイラストや文章を拝見していて、発信できるのって素敵だなあ、私もいつかなにかできるようになれたら良いな、と、勢いづけに、と思って作成しました。 今関心があるのは、フルート演奏、情報系資格取得、語学学習、腐、あたりでしょうか。この中から、あるいはこれ以外でまったく予想外のものを、

        フルート練習記録を残すことにしました