フルート練習記録を残すことにしました

去年末に大奮発でフルートを買い替えてしまい、これは吹けるようにならないとネタだぞ・・・と思って、ちょっとちゃんと(自分比)練習していくことにしました。今年はレッスンも復帰。なので、日々の音の変化を残しておくべく、録音することにしました。

これまでのフルート歴ですが、中学一年でフルートを始め、いわゆる吹奏楽部だったので毎日ゴリゴリ練習して、コンクールに出たりマーチングに参加したりしていました。その後、高校時代も器楽部ですこしだけ吹き、大学時代はピアノサークルに入り、フルートはまれに持ち出す程度になってしまいました。社会人になってから個人レッスンで復帰、サボりサボり、主にサボり、現在に至ります。レッスン受講は合計で10年間ぐらいかと思います。記録していなかったので正確には不明です。

これまでに教わったエチュードは、ALTES 1巻、2巻、ケーラー1巻、2巻、アンデルセンOp.21、ガリボルディの20の小練習曲(ミニオンとは違うもの)などなど、です。途中までのものもあります。これを順番に、毎日録音して復習していこうと計画しています。まず一周目は叩き台集めのつもりで、荒削りのまま録音します。いろいろ問題だらけなのですけど、変化を記録していくつもりなので、これで良いのです。二周目でへんなところを直していく、みたいな感じでやっていきます。

特に宣伝するわけでもなく、見てくださるかたはいらっしゃらないかな、とは思っているのですが、もしかしたら誰かいるかもしれないぐらいの緊張感で、YouTubeで公開設定にしています。誰もいない屋外で吹いている感じ。実際は自宅ですけど。

三日坊主かと思っていたのですが、なんと今日で六日も続きました!えらい!!←


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?