見出し画像

【学割の資産運用術】確定拠出年金の運用推移、公開!!

こんにちは、
40代独身社会人の学割です!

私は、自分の夢を叶えるために、
自由な時間を手に入れることを目指しております。
経済的自立を達成することで、
残り5年で社会人生活を卒業します!

いまは社会人生活で安定した給与・ボーナスから
インデックス投信を中心に積立投資して資産運用しています。

そのあたりは下記記事で綴っていますので、
参考にしてみて下さい~(^^)

今回は、私の資産運用の1つである
「確定拠出年金」について綴っていきます。
以前の記事でも、現状の確定拠出年金での利回り状況を綴っています!

受取は原則60歳以降になりますが…
最大のメリットとしては、
運用益が非課税ということです!
自分の運用次第では、
将来受け取る金額が大きく変わってくるのです!

私が今でも非常に後悔しているのは、
入社してから9年間、、

確定拠出年金で「元本確保型」商品で運用をしていたことです。

この暗黒の9年間も含めた、
評価損益推移を公開します!

9年間(黄色囲み)ですが、
元本型なのでマイナスになっていませんが…

9年間の運用で、+7,076円です(>_<)
金融知識がなかったとは言え、
9年間も元本型で運用していたなんて酷いですね。


確定拠出年金の運用推移

その後は、「投資型商品」に全振りで変更をして、
やっと評価損益も投資型の力を
発揮してくれるようになりました!

24年2月末時点で、運用損益は+468万です。
確定拠出年金も月27,500円程度の積立ですが、
しっかり現状の商品運用や利回りは把握しておいた方がいいと思います。
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?