見出し画像

『やらん後悔より、やる後悔』@株式会社中村商店

こんにちは!
NPO法人学生人材バンク インターン生の遠藤です。
学生人材バンクでは『学生にキッカケを、地域に笑顔』をキャッチコピーに大学生と地域による協働企画の実施やボランティア派遣などを山陰・鳥取にて行なっております。鳥取県内の企業様を対象に、大学生が社長の右腕や新規事業担当者として1ヶ月〜6ヶ月間、働くプログラムとして長期実践型インターンシップへ取り組んでおります。
今日は、今年2月から株式会社中村商店でインターンシップに取り組まれている鳥取大学3年の鈴木祐さんのインタビュー記事を紹介します。
----------------------------------------------------------------------------

インターンシップ以前の大学生活


<入学前>
 鳥取生まれ鳥取で育ち、大学進学で県外へ出ることはあまり意識していませんでした。浪人時代に、京都の予備校へ通い寮で生活していました。高校生の時は、県外へ進学することを考えたことがありましたが、京都で過ごしたことで意識しなくなりました。
農学部を選択したのは、生き物が好きで数字ばかり見る学部よりは興味があるなと直感的に思ったからです笑。

<1・2年>
 入学後は講義を受けながら、学生団体の三徳レンジャー農村16きっぷのそれぞれへ所属しました。はじめはまさか自分が学生活動へ参加するとは思ってもいませんでしたが、友人に誘われてからはのめり込むほど楽しく、講義と農作業ばかりに取り組んでいました。
 2年生にあがり、三徳レンジャー・農村16きっぷの活動を継続しながらアジトノウタゲと呼ばれる月に一度、学生と社会人が交流する企画の代表になりました。月に一度、開催されるので自分一人のアイデアだけでは運営することができないためメンバーのアイデアを季節に合わせて実施し、みんなで話し合って進めること取り組むことを意識しながら活動しました。
代表へは勢いと流れでなりましたが、代表を意識するタイミングはほとんどないくらいチームのみんなで取り組むことができたことで、とても充実した時間を過ごすことができました。

インターンシップに取り組むきっかけ

 2年生の後半にインターンシップへ取り組むことを決断しました。決断をした背景には、三徳レンジャーで一緒に活動していた仲間が6ヶ月間のインターンシップに取り組んだり、就職説明会へ参加しはじめたことが大きな理由です。
就職活動や卒業後の進路を考えるのは3年後期からだと思っていたので、2年生の夏から進路を意識している仲間をみて焦りの気持ちがありました。仲間の姿に刺激を受け、2年生の夏休みには3日間の短期インターンシップに参加しました。しかし、同じ作業を3日間繰り返す内容だったため作業に触れることはできましたが、自分で考えて仕事をすることはなく物足りなさを残したまま終えました。もう少しが企業へ深く関わることができるインターンシップに挑戦してみたいと思い、長期期間のインターンシップに取り組むことを決めました。

株式会社中村商店をインターン先へ決めた理由

 これまでに経験をしたことがないことに中村商店で取り組むことができると感じたからです。インターン生に課せられていたデータの整理や販路開拓の仕事を将来的に自分がしているイメージに近く感じるところがありました。就職活動を始める前に自分なりの働くイメージを持ちたいと思い、中村商店でのインターンシップに挑戦することを決めました。

インターンシップで取り組んだこと

 中村商店でのミッションは「顧客情報の整理・調査から販路開拓、新商品の開発をし、会社全体の売上アップを図る」ことでした。

<インターンシップ開始直後>
 開始直後は、当初は予定していなかったホームページのデザイン作成に取り組むました。中村社長からは「何もバイアスがない、インターン生の目線でデザインを作成してほしい」と伝えられ、種類の異なるレイアウトを選択し社長へイメージの確認をしました。

<4月>
 ホームページのレイアウト作成後、顧客情報の整理に取り組みました。1ヶ月かけて顧客情報をまとめあげました。

<6〜8月>
 まとめた顧客情報をもとにDM(ダイレクトメッセージ)を送る取り組みをしました。DMには持参すると割引になる情報を掲載し、返答があった方をそれぞれ特徴を整理し、傾向をまとめました。
まとめた傾向から、お客様が求めている情報・購入までの仮説を立て、時期に合わせた旬の海の幸をご案内するDMを送りました。夏の時期にオススメな旬の海の幸をDMでご案内することで購入に繋がることもあり、仮説を立て届けたい方へ送ることができ、効果をうみだすことができました。
今後は、過去に購入した商品で顧客情報を整理することができるような仕組みをつくれると、さらに的確に情報を届けることができることまでみえてきました。

インターンシップで学んだこと、経験したこと

①とにかく自分から動くこと
 インターンシップで取り組んだ顧客情報の整理、DMを送ることは以前から中村商店で取り組まれていたことでした。そのため、一つ聞いて確認をとることを怠ると意思疎通が取れなく、わからないまま1日が経ってしまうこともあります。社員さんにはそれぞれのお仕事があるため、困っているから話かけてくれるだろうと思っていてもそんなに甘くはありません。わからないことは聞き、理解して進め、確認をとることの癖がつきました。

②常に考えて行動すること
 中村商店では年末のお歳暮についての打ち合わせを夏の時期からされていいます。僕はただただ驚いてしまったのですが、常に先のことを考えながら仕事に取り組んでいるから会社がまわっているのだと感じました。お歳暮がの仕事ひとつをみても、すべて自社で行なっているわけではありません。そのため前もって準備をしておくこと、早めに対応しておく必要性を学びました。
大学でもテスト直前になってから勉強したり、レポート提出をしたりとギリギリでもなんとかなってしまいます。一歩外に出ると、常に考えて準備すること行動しなければ仕事にならないと感じました。

将来の夢、これからのビジョン

 残り1年ある大学生活は、学生時代にしかできないことへチャレンジしてみたいと思っています。特にヒッチハイクはしてみたいです。行けるところまで行ってみたいですし、たくさんの方々にお会いして多様な価値観やモノの見方に触れたいです。
 卒業後の進路はまだ決まっていませんが、鳥取に残るか離れていても鳥取に帰ってこれる近い場所にはいたいと思っています。鳥取が落ち着くんです笑。

インターンシップを考えている方へエール 

 長期のインターンシップに取り組むことで「やりきった自分」に出会うことができます。インターンシップを始めた頃はこれから不安があり、途中で早く終わらないかなと思ったこともあります。ですが、社員さんやコーディネーターの方が近くにいてくれることで最後まで走りきることができ、これまでに味わったことのない達成感に出会うことができました。
やってみたい・気になる 、どんな小さなことでも興味があったら迷わず挑戦してみてください!

================================
◆株式会社中村商店
会社情報はこちら http://matubagani.com/

●interviewee
鈴木祐(すずき たすく)さん
鳥取県出身 / 鳥取大学農学部3年
インターンシップ期間:2018年3月〜2018年8月
座右の銘:なし

●interviewer
遠藤雅也(えんどう まさや)
岩手県奥州市出身 / 桜美林大学4年
学生人材バンク インターン生

NPO法人学生人材バンク https://www.jinzaibank.net/
Twitter:https://twitter.com/jinzaibank_tim
Facebook:https://goo.gl/bw87ZE

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?