見出し画像

生活の変化を受け入れたい

思えば今日は今月初めて一日何も予定ない日です。休みの日もバイト行くか就活準備するか旅行するかしていて走り抜けた感じがすごい。

最近の小さな日記をまとめます。


全部中途半端

本日は朝に買い出しと掃除洗濯を済ませて、今はゆるキャンみてます。キャンプ行きたい~~~~ミーハーすぎる・・。

アニメも本も見れてないし、人の家にお呼ばれしすぎてゆっくり寝れない日も多かったり、中間レポートに追い詰められたりバイトを詰め過ぎちゃったりして・・・全部中途半端になっている感じ。六月は一個クリアしたらもう一個、みたいにちゃんと自己管理しておきたいです。

自分に向いてる仕事

最近、自分って結局どんな仕事に向いているんだろうって考える機会が増えました。今のバイトが百貨店での接客業なんですが、職場でお客さんから声かけていただいたり褒めていただけることが多いので自分は人にそこまで初見で警戒されない人間なのではと体感しています。そういうのをふまえて客観的に見たところ営業や接客みたいな人と関わる仕事が向いている気がします。

ここで問題なんですが、主観として私は接客や人と関わる仕事がそこまで好きじゃないってことです。得意と好きは違う的な・・。理由はストレスがトントン拍子で溜まっていくからっていうのが大きいんだと思います。内面的な問題で言うと向いていない。

仕事探しは何を土台に考えるべきなんだろう、、もうちょっと迷うことにします。

生活の変化を受け入れたい

最近同じような内容ばっかり書いています。最初に書いたことにも繋がるけど段々と自分の時間が確保できなくなっているのにも気付いていつつ、今まで通りに暮らしたがる傲慢な生き物です。

忙しいんじゃなくて、前が極端に暇で自由だっただけなのかも。

そもそも大学生という時期が社会的リズムから大きく外れていて、どの世代と比べても自由度が大きく違うはずです。そこが基準になってきているのが現状で、生活が変化しているのを受け入れたくないわがままな自分が垣間見えます。

そういう移ろいを誤魔化していかずにきちんと受け入れてこそ次のステップにいけるんだと思います。これは言い聞かせです。私は大学生になってから人生で最高レベルに楽しくて、それが終わってくのがしんどすぎるなと常々思います。でもそれってしょうが無いとしか言い様がない。

羅列する予定に挫けるのではなく、今はこういう生活スタイルに移行しているんだと思うことにします。(たまには弱音も吐きたいね)

五月ももう少し!頑張りたい。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,128件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?