見出し画像

元気が出る趣味




色々と書きたい事がありすぎて2022年の秋山登山レポが今ごろになってしまいました。 申し訳ありませんm(_ _)m




前回"元気が出る食事"をテーマにグループキャンプの記事を書いてみたところ

こちらの"元気が出る趣味"も書きたくなってしまいました。

どうぞお付き合いくださいませ


キャンプ地に辿り着くまでの苦労はこちらの記事を読んでいただくとして↓



深夜に駐車場入りし車中泊をして
am.3時に起き5時のバスに乗り
キャンプ地に設営を済ませ
7時からいよいよ楽しみにしていた南アルプス・甲斐駒ヶ岳登山です♪

今回のキャンプ地からはこの山と仙丈ヶ岳に登ることが出来るのですが

1日目にこちらの山を選んだ理由は
岩場も多く険しい登山道であり、地図上の時間もこちらの方が1時間ほど長くかかるからです。

この見えている岩場を登る直登コース


だから
1日目の体力があり元気なうちに登ることと
2日目は御来光を求め暗いうちから登らないといけないので安全な道である仙丈ヶ岳を残しておく事としました。
(2日目の登山レポはまた今度となりますが)


自分たちはバスで到着するとキャンプ地で受付をし設営をしてからの登山となるので、小屋泊や日帰り登山の方々よりも出発が遅れてしまうので登っている間も大渋滞に巻き込まれてしまったのですが

こんな秋晴れの日にこんな綺麗な紅葉並木の下を歩けるなんて最高です(≧∀≦)

青空と紅葉の黄色がとても綺麗


しかし黄色い紅葉はとても綺麗なのですが
春・夏の天候の影響で2022年は赤い紅葉の綺麗な場所は少なかったそうです。

紅葉並木を抜けると直登コースとトラバースコースに分かれるのですが、登りは険しい岩場の直登コースを選びました。

険しい岩場を頑張って登るヤマトモさん


こちらの直登コースはほとんどの方が登りに使うのですが、たまに下ってくる方もいるので譲り合いながら慌てずにゆっくり登ります。 

振り返ると歩いてきた綺麗な
紅葉並木も見下ろせます。


4時間かけてやっと甲斐駒ヶ岳山頂に到着しました。

早朝からの行動の後にテントの設営をしハードな登山となったのでヤマトモさんはお疲れの様子です。

ヤマトモさんの後に見えるのが明日登る
仙丈ヶ岳その奥の山々が北アルプスです。


しかしここからの360度の大パノラマを見てしまうと疲れも一気に吹き飛びます。

雲ひとつない晴天に日本で1.2.3番の山たち
遠く太平洋まで見えちゃいそう
振り返ると八ヶ岳
こちらは日本海まで見えそうです。



日頃仕事や人間関係に悩まされながら余裕もなく毎日生活しているのだけれど

こんな景色を山の上から眺めると一気に"元気"が出てくるんです。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

登らない人からしたら
「4時間もかけて登ってまた下らないといけないんでしょ!それを考えるだけで元気がなくなるよ〜」なんて言われちゃうのですが


自分にとってはこの自然を楽しめる登山とキャンプが"元気の源"なんです。

里で焚き火を楽しみながらの
キャンプも好きだけど
雲海からの御来光を待つ
山でのキャンプも好きです。



まだまだ息子が就職するまではお金かかかりダブルワークをしながらの日々となるので大変なのですが

これからも趣味に元気をもらいながら
精一杯人生を楽しんでいこうと思います♪

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,397件

#私のストレス解消法

11,318件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?