見出し画像

パフォーマンス維持のため、週に1回自分を再起動する

スマートフォンでもパソコンでも、「なんかだか調子が悪い」とき、とりあえず再起動すれば直る、ということがよくあります。

人間も多分同じで、定期的にリフレッシュしなければパフォーマンスが維持できないな、と感じています。

週1回くらいが適当だと思っているのですが、その1回でどんなことをやればいい感じにコンディションが保てるのか、考えてみました。

再起動の目的:

心身と身の回りの整理整頓を行い、良好な睡眠を通して次の週のパフォーマンスを最高に保つこと

再起動のプロセス:

1. ルーチンを優先してこなす

再起動日も、毎日行うルーチンはいつも通りこなしていきます。これを崩すと、かえってリズムが不安定になってしまいます。

いつもより優先してこなすのはありかもしれません。いつも後回しにしてしまって、夜ぎりぎりにこなすということが日常的に起きてしまっているのであれば、早めにこなして睡眠に備えるというのは選択肢だと思います。

わたしの場合、最近noteの投稿がぎりぎりになっているので、今回は早めの時間に書いています。

2. 雑多な仕事を一気にこなす

優先順位が低めで、たまりがちな仕事を一気にこなしてしまい、タスクを整理します。すっきりした状態で主となる仕事に集中するためにも、結構重要じゃないかと思います。

ついでに、身の回りがごちゃごちゃしてしまっていれば、片付けたり整理したりします。

3. 課題を書き出し、対策を検討する

この1週間で気づいた課題やカイゼン点を書き出し、優先順位をつけて対策を考えていきます。対策は具体性をもって、次の週に実際に実行することにします。

今週より1%でも良い自分を目指す。

4. やりたかったことをやる

時間がなくてやれなかったことをやります。趣味でも仕事でも。気持ちが乗るままに行動します。たまには自由がないとね。


こんな感じでしょうか。スケジュールにもあらかじめいれてしまいましょう。


以上です👨🏻‍💻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?