関 眞嗣@シドニー外資ウオーカー

シドニー外資ウオーカー代表。シドニー在住19年。元AT&Tシニア・マネージャ。…

関 眞嗣@シドニー外資ウオーカー

シドニー外資ウオーカー代表。シドニー在住19年。元AT&Tシニア・マネージャ。キャリアコンサルタント、外資転職カウンセラー、キャリアコンサルタントして、ITエンジニアのクライアントを中心に、外資転職に必要なノウハウを提供。https://youtu.be/tO7f28czoVo

最近の記事

Coinbase 30万ドルが20億ドルになった話”シリコンバレーはクレイジーな場所だ” Garry Tan動画より

Y Combinator のプレジデントであり、CEOのGarry Tanの動画が、とてもインスパイヤリングなので、その内容を掲載する。 Y Combinatorは、シリコンバレーにある伝説的なテック・スタートアップのインキュベータで、4000以上ものスタートアップの立ち上げに成功している。OpenAIのサム・アルトマンもCEOのポジションに就いていた。 例えば、Airbnb, Coinbase, Cruise, DoorDash, Dropbox, Instacart,

    • バイリンガル・エンジニアが足らない ”Sounds like they've got a bit of a communication issue”

      某AIセキュリティ企業の1面接(HRスクリーニング)にて、 (私が応募したポジションは、JPAC担当のエンジニアリング・マネージャの枠) 「…コミュニケーションに問題があるみたいよ(Sounds like they’ve got a bit of communication issue)」と、 カリフォルニアのオフィスにいる、hiring担当のクレアは私に言った。 「えっと、どういう意味でしょうか?(What do you mean by that?) 」と私。

      • 石橋を叩いて落とす日系企業 vs 走りながら絵を描く外資系企業

        シリコンバレー発、某サイバーセキュリティ企業E社の2次ジョブインタビューにて筆者が体験したお話。 面接官は、シリコンバレーの本社オフィスで働いている導入担当の米国人エンジニア。 「いま日本の大手企業向けにプロダクトの導入中だけど、 日本の企業は、実績のある最新AIプロダクトなのに全然信用しないんだ」と面接官は言った。 「もしかして、日本企業の方は、エクセルで独自の受け入れチェックリストとか作ったりします?」と私は尋ねてみた。 「そうそう、そうなんだよ・・おか

        • シドニーにて転職活動 百戦錬磨のインド人エンジニアから学んだこと

          2020年大手IT企業でリストラされ、ようやく見つけたシドニーにある某ヨーロッパ系IT企業新しい職場にて。 「何?カオル(筆者)は、リンクトインを使っていないのか?」 隣のデスクに座っていた、インド出身のエンジニア、アツールは、本当に驚いた様子で言った。 「リンクトイン使わないで、どうやって転職出来たんだ?」と 「えっと、、転職エージェントを使って・・」と私。 当時の私はLinkedInの存在は知ってたけれど、ビジネス版のSNS程度の認識だった。 ま

        Coinbase 30万ドルが20億ドルになった話”シリコンバレーはクレイジーな場所だ” Garry Tan動画より

          なぜ、外資転職なのか?Whyが大切な理由

          「Whyが大切」 こんにちは、シドニー在住・外資転職コンサルタントの関です。 今日は、”なぜ”外資転職なのか?についてお話します。 * Simon Sinekのゴールデン・サークル理論をご存知ですか? WhatやHowが大切なのではなく、 Whyが大切だというマーケティング理論です。 どの企業に転職するのか、どうやって転職を成功させるのか、重要ではなく、”なぜ”転職したいのか?その情熱の部分が一番大切だというお話です。 日本はマニュアル文化だと言われてい

          なぜ、外資転職なのか?Whyが大切な理由

          【外資転職のススメ】結局、日系より外資の方が働きやすい理由

          外資系って日系の企業と比べるとやっぱり、自由なんですよね。 あんなに高額な年俸もらっているのに、みんな5時にはサッと退社。 年間20日間の年休取得は、当然の権利だし、風邪をひいた時には、病欠を気軽に取得することも出来る。 金曜日には、みんな、週末ムードになって、午後にはライト・ビールを飲み始める人達も・・ 
クリスマスの時期には、ワインボトル、高級チョコレート等、豪華なギフトが自宅に送られて来る会社もあるぐらいです。
 もちろん、エンジニアとして相応の成果

          【外資転職のススメ】結局、日系より外資の方が働きやすい理由

          自己紹介

          こんにちは、シドニー在住17年、せき まさつぐと申します。 私は、米国大手IT企業AT&Tに16年間勤務し、エンジニアリング・チームのマネージャーとして多国籍チームをリードしていました。 現在は、ITエンジニア向けのリクルーター兼、転職コンサルタントをやっています。 1人でも多くのエンジニアの方に外資で活躍してほしい!と心の底から願っています。 私は、日本の大学を卒業し日系大手のIT企業でSEとして勤務していていました。 ところがある日、先輩のひと言がキッ