見出し画像

動画を送れる「110番」が2022年10月から全国でスタートするらしいということで

はぁ~い、ど~も、ど~も友田です♪

なんとなくnoteで日常の雑感を元気に書こうと心に決めたので日常の雑感を元気に書こうと思います。某氏構文ってやつ?

題名のまんまですが動画を送れる「110番」が2022年10月から全国でスタートするらしいです。

動画での通報は犯罪者に気づかれにくいという特徴があると思います。耳にスマホを当てていると普通に電話しているとも見えますが犯罪が起きている現場を見ながら電話していると通報されていると犯罪者に気づかれてしまう可能性が飛躍的に高まります。

もちろん動画での通報も犯罪現場を撮影しているので警察への通報を疑われますが通話とは異なって動画を一方的に送信するだけで通話することはないので犯人に気づかれる可能性は低くなります。

探偵っぽい感じにはなりますが犯罪者に気づかれないで通報できることは大きなメリットだと思います。

ただイメージ図を見ると電話通報することが必須で警察から送られてくるURLにアクセスして所定の手続きを行う必要があるので通報する側のITリテラシーがGAIQ並みに必要になるのがネックだと思います。もう少し手軽に通報できるような体制になるといいと思います。

あと、当たり前ですが動画の容量は重いので動画送信をする側にアップする通信料の負担となるとギガ放題の人ばかりではないので厳しいとも思います。

ではまた次回お会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?