肉・卵を食べるとコレステロールが上がる。は嘘?
私は、食生活指導のなかで肉食(タンパク質の摂取)を推奨しています。
そこでよく言われるのが「心臓に悪いんじゃない?」とか「コレステロールは大丈夫?」などと聞かれたります。
今回は、肉食とコレステロール、心臓の関係性についてお話して行きます!
卵は血中コレステロールに影響を与えない
テレビや病院ではの「肉や卵を食べるとコレステロールが上がるよ!」なとどよく言われますが、この結論は50年も前の研究から出てきたものでして、最近の実験ではまったく支持されてないんです。
代表的なのは2009年の論文(1)で、世界中の研究データを調べまくった結果、ハイコレステロールな食事(1日に2〜4個の卵を食べまくったりとか)をしても、約8割の人は血中コレステロールのレベルには変化がなかったとの結論が出ております。
ちなみに、残りの2割の人は確かにコレステロールが上がったんですが、それでも一時的にLDL(悪玉)とHDL(善玉)コレステロールの両方の数字が高くなるだけで、結果として心臓への影響は出なかったとのこと。
お肉は短期間しかコレステロールを上げない
次に、お肉にふくまれる脂肪(不飽和脂肪酸)についてですが、こちらは確かに「肉を食べるとコレステロールが上がるよ!」ってデータ(2)はいくつかありますが、どれも短期間の上昇でしかなく、2〜3週間もすればもとに戻っるという結果に。
これは2010年のメタアナリシス(3)でも結論は同じでして、不飽和脂肪酸の摂取量とコレステロールレベルには、あったとしてもごく弱い関連しかないとのこと。
さらに2012年のメタアナリシス(4)では、糖質制限ダイエットと心疾患の関係について調べでは、糖質を減らすと自然に不飽和脂肪酸の摂取量が多くなるにも関わらず、善玉コレステロールの増加が見られたとか。
また、肉と心臓病の関連についてもかなりのデータがたまってまして、35,000人を対象にした調査(5)でも、58,000人の日本人を調べた研究(6)でも、不飽和脂肪酸と心疾患には関係が見られなかったとか。
体は自然にコレステロールを調整する
こういった現象が起きるのは、体にはコレステロールの量を自動で調節する機能が備わっているからです。
前提として、体内で使われるコレステロールのうち、25%は食事からとったもので補い、残りの75%は体内で作られるんですが、この比率を肝臓がコントロールしてくれています。
ざっくり言えば、
食事のコレステロール量が増える→肝臓がコレステロールの製造を減らす
食事のコレステロール量が減る→肝臓がコレステロールの製造を増やす
って仕組みになっております。
人間の体には、体重を自動で調整してくれる「セットポイント」と似た機能が、肝臓にも備わっているわけですね。
まとめ
肉や卵などの高コレステロール食を食べてもほとんど血中コレステロースには関係ないことがわかっています。
コレステロールが上がる原因は他にあるんですね〜
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?