見出し画像

ガネーシャとコルカッタイ(モーダカ)

先日、8/31は今年のガネーシャチャトゥルティ(ガネーシャ生誕祭)でした。

ガネーシャといえばインドのヒンドゥー教の象の頭の神様として有名です。
ヒンドゥー教で一番偉い神様の一人、シヴァ神の息子で障碍を払い物事を成功に導く神様なので、何か新しいことを始めるときや、仕事の最初に一番にお祈りされます。

Ganesh 水彩、インク

そんな感じで福の神のようなガネーシャ神ですが、象は暴れると家を破壊したり人を踏んづけたりと手をつけられないので、もともとは自然の脅威を象徴するような、荒ぶる神様だったようです。
ガナパティ(ガナ(妖怪の群衆)の主)、ヴィグネーシュワル(障碍の神)、ヴィナーヤカ(無上)、ピッライヤール(息子)などの別名もあります。

ガネーシャの後ろの手に持っているものを見てみると、斧のようなカマのような物がありあます。これは、象使いが象をつっついて指示をする道具。
そしてもう片方の手には紐を持っています。これも象を捕まえる道具。

つまり、象(自然の脅威)を制御する→障碍を克服する
ということなのかな〜と思います。

そして、ガネーシャが前の手で持っている山盛りのお団子。
これがガネーシャの大好物のコルカッタイ(モーダカ)です。

コルカッタイ(モーダカ)

ということで、ガネーシャ神の御供物にはコルカッタイを作ります。
米粉の皮の中にココナッツとジャガリー(粗糖)でできた餡が入っているお団子です。

じつはガネーシャ神は仏教とともに日本にも伝わっています。
聖天(しょうでん)とか歓喜天(かんぎてん)という名前で各地に祀られていますが、おもしろいことにご利益も大きいけれど祟りも大きい、ちょっと危ない神様として祀られています。これももともと荒ぶる神のガネーシャ神の原型が残っているのかなあと思います。
そして、歓喜天のお供えものが「大根」と「きんちゃく袋」です。
この御供物も謂れがありますが、きんちゃく袋は、コルカッタイ(モーダカ)の形が似ているからかもしれません。
そしてもう一つ重要なお供えものが「歓喜団」というお団子!
これはまさにコルカッタイ(モーダカ)そのものです。

歓喜団(https://www.mistore.jp/shopping/product/900000000000000001516375.html )

歓喜団は揚げモーダカとほとんど同じ!中身はスパイス入りの餡子が入っています。

Fried Modak(https://madhurasrecipe.com/festival-recipes/ganesh-festival/wheat-flour-fried-modak/ )

こっちが揚げモーダカです!
そっくり〜!!

で、ここで宣伝です!
ガネーシャをボールペンで描いて、さらにコルカッタイ(モーダカ)も作るワークショップをやります!
楽しいですよ〜!ご参加お待ちしております!

南インド料理ユニットのマサラワーラーとして知られる武田ワーラーが、アーティストとしての顔を見せてくれるワークショップを開催。

インドに行くと必ず目に入る、信仰心なくとも何故か惹かれるあのビジュアル… そう、インドの神様ガネーシャを数々のインド本を中心とした挿絵や個展で活躍中の武田尋善さんと一緒に描いてみませんか。ガネーシャはとっても縁起のよい、成功と繁栄の神。絵の苦手な方や初心者でも素敵に仕上がるようにレクチャーいただけますのでご安心を。
描き終わったら、ガネーシャの大好物でお供え物として知られる、インドの大福!?「コルカッタイ(モーダカ)」とスパイスミルクティー「マサーラーチャーエ」を作って最後にガネーシャを眺めながら実食。コルカッタイはココナッツ餡を米粉の皮で包んだ、ガネーシャが手にしているお団子。まさに縁起のよいインドスイーツ!?

武田さんの南インド通はすでにマサラワーラーでもお墨付き!インドの神様についてもお任せください。
当日はガネーシャトリビアも聞けたり運気アップするかも!?

EAST WORKS: 武田尋善のアートでスイーツな世界 〜ガネーシャ~
2022年9月17日(土)15:00-18:00
講師:武田尋善(画家・マサラワーラー)
参加費:6000円(税込・材料費付)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?