見出し画像

コンテンツマーケティングって何?

「人の熱量を形にする」事業コンサルタントの中川です。
本日は、「コンテンツマーケティング」についての発信です!
私もまだNOTEを始めたばかり、100記事を目指して進めていきます。

コンテンツマーケティングって何?

ブログやこのNOTEのように記事を作成し情報発信をしていくことで、自分のブランディングへ変えていく手法のこと。
コンテンツを蓄積し、意味のある情報を提供し続けることで自分のサービスや顧客に自分たちの専門性を届け信頼構築していく手段となります。

100記事を目指そう!

たったひとつの記事だと、本当に有効かどうか?が分からなかったり、検索に引っかからないから誰の目にも止まらないとなってしまう可能性もあります。コンテンツマーケティングの有効性は100記事たまると効果が高まるそうです。
私も記事をためていきます。一緒に頑張りましょう。

良いコンテンツとは?

ユーザーの疑問に答える内容のもの。

宣伝ではなく「悩み」を解決してくれる。
いいコンテンツは、売り込まなくても魅力は伝わる。

自社の専門性の認知するものと割り切って設計していく方が
「良いコンテンツ」に当てはまる記事を作成することが出来ます。

ジャンルに特化したコンテンツは検索結果にも良い結果をもたらすため、自分が書き続けられる内容で継続することが大切です。

コンテンツマーケティングがもたらすもの

①潜在顧客との接点を獲得できる。
資金力ではなく「アイデア」によって効果をもたらせるのがコンテンツマーケティングの強み。
蓄積された情報は時間が経過しても有効になる。

②企業の専門性をアピール出来る
本業の周辺情報コンテンツを蓄積できる。
例えば不動産であれば、自社の扱っている物件の情報ではなく
このエリアは最近お買い得ですよとか
良い物件を見分ける方法のような役立つ情報を提供することで
見られる方の信頼度が高まっていく。

③情報を広く拡散できる
検索などから自然に発見される。
100コンテンツあると情報の蓄積効果が高まる。
ユーザーのロイヤリティを高まり信用度が増しSNSで拡散してもらえる可能性も増えてくる。

じゃあアクションプランをどうするか?

・ターゲットを定める。
・閲覧者に求めるアクションを決める。
・どうやって実際のアクションへ誘導するか?
・目標数値を明確にする。

最初から目標を高くせず、何人の人に見てもらいたいか?等段階的に目標の設定を変更していく方が良さそうです。

情報を発信するのであれば「関連情報もユーザーに対して提供する」

自分の記事に興味を持ってくれた人は他の記事も必要としている
可能性がある。
全部見てほしいではなく「その人が悩んでいることを解決するために、必要な情報を提供する」という視点でコンテンツを活用していけると自分のサービスに繋がる「仕組み」を手に入れられるかもしれませんね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?