見出し画像

トレラン大会 ハセツネにハーフの部があった!トレイルランニングの練習コースとして走りごたえアリ!

今は4月下旬に出走するUTMF、富士山の周辺164キロを走るレースに向けて練習中です(^^)

UTMFのコースは走れる区間としっかりと山を登り下りする区間が明確です。僕は、それぞれの区間を想定してロードを走る日と山を走る日を混ぜながら練習をしています。

神奈川県に住んでいるので、山を走る日の練習は丹沢中心。気分転換に他にも良い練習コースがないかな〜とトレラン雑誌をめくっていたら、、、あ!これは!

それが、今回走ってきた「ハセツネハーフ」です。

ハセツネをご存知の方は、アレ? そんな種目あるの? 30Kのこと? と思いますよね。まさに僕も同じでした。

ちなみにハセツネは日本山岳耐久レースのことです。ハセツネの名は日本の探検家、長谷川恒男さんの名前からとられています。海外遠征の練習のために奥多摩エリアで練習をしたそうです。ハセツネコースは長谷川恒男さんの練習ルートを中心に設定。

距離は71キロ、累積標高は4850m。レース中で補給できるのは1.5リッターの水かスポーツドリンクだけ、かつ夜のレースです。僕は過去4回ハセツネに出走していますが、良い思い出はありませんwww でも毎年、参加するために手を上げてしまう不思議な魅力があります!

雑誌によると、ハセツネハーフというのは、第1回の1993年開催時に1回限りで使われたコースとの事。今回はハセツネハーフのコースをなぞってみます。ハーフというぐらいなので30キロぐらいのコース、UTMFの山を走る練習としては丁度よい(^^)

【YouTube】ランニング系動画を更新中!

【Twitter】お役立ちランニングネタを発信中!
https://twitter.com/Gachio_running
【Instagram】ナイスなランニングライフ公開中!
https://www.instagram.com/gachio_ch/
【Spotify】ガチオのラジオ放送中!

https://apple.co/3akxUJZ
https://stand.fm/channels/5fdaf692fd1af123afdd2e15

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?