見出し画像

英語完璧主義(盲信)者、Japanese

唐突だが、僕は留学中である。アジアのある国に1年間交換留学をしており、主にファイナンスについてお勉強中だ。

留学先では英語の講義を受け、英語でグループワークを行い、英語でルームメイトと話す。日本人の友達もいてたくさん日本語で話す機会もあるが、英語で話さなくてはいけない状況に置かれているといっても過言ではない生活をしている。

よく日本人は英語に関して完璧主義者であるというが、果たして本当にそうなのだろうか。この話題を取り上げて記事を書いている人間はごまんといるだろうけど、せっかく留学しているのだから、日本の外に出て感じたことを書いてみようと思う。


日本人が英語に対して完璧を求めるというのは、まさしくその通りだと思う。受験英語がそうであるように、日本人は学生の期間に「読むこと」「書くこと」を重視しており、実際世界的に見ても(もちろんノンネイティブに限った話だが)この二点のレベルは非常に高いと感じる。

ニュースを読んだりレポートを書くにあたってあまり苦労した覚えはないし、周りの生徒と同じ土俵に立っているなと思う。逆に英語ペラペラの生徒がBBCの記事の意味を読み違えていたりするのを見ると、日本の英語教育は成功しているな、と感じるところがある。

「ReadingとWritingに特化している=SpeakingとListeningが弱い」なのかと問われると、正直なところ納得せざるを得ない状況だ。あくまで実体験だがやはりプレゼンは苦手だし、たまに会話のキャッチボール中に大暴投しまうことがある。習っていないのだから仕方がないと思っているし徐々に良くなってきている実感はあるので、そこまで気にはしていないけれども。



というとても日本的な思考をした後に、僕の意見は違うということを述べたい。以上の意見は完璧主義に基づくものであると気づいた方もいるかもしれない。留学初期と今では英語に対する考え方はかなり変わった。


留学先で学んだのは、日本人は英語に関して完璧主義というある種の「殻」に閉じこもっているということである。

「しっかりした文章を作らないと減点されていたから、話すときにも間違いをしてはならないんだ」というメンタルそれ自体がコミュニケーションツールとしての英語の成長を阻害しているのではなく、そのメンタルをみんなが持っているという錯覚が日本人の英語に対する恐怖感をあおっているのだ。

わかりやすく言うと、完璧主義者だから英語が喋れないのではなく、完璧主義者だからうまくできなくてもしょうがない、という精神が問題なのである。


僕が話す英語は短くて文法もめちゃくちゃだ。最近は改善されてきたけど、留学当初は一文話しては相手の長文を聞き、関係ない新しい話題を僕が一文話してからまた相手の長文を聞く、というスタンスで会話をしていた。そして「僕もやはり受験英語の犠牲者なのだなあ」と意気消沈していた。

しかし、やがて自分の英語を受験英語のせいにしている場合ではないことに気づいた。何かのせいにしている時間があったらとりあえず会話をしてみようと思うようになった。そこで初めて日本人の多くが直面している問題をクリアしたように感じた。

コミュニケーションが成立しているならその言語を使えるといっていいと思うようになり、一文だらけの会話を積極的にするようになった。ありがたいことに読み書きはできるので、英語ペラペラだけど授業の内容わかんないという留学生と対峙したとき、案外どっこいどっこいな感じだなという風に発想が変わった。

通じているな、というゾーンに達するともうちょっと長い文章を話せるようになろう、といったように学習意欲が出てくる。モチベーションが技術を高め、それがモチベーションを高くするという良いスパイラルが産まれてくるようになると学んだ。

英語をはじめとする外国語学習において、最終的な目標は人それぞれだと思うし、何をもって英語ができる人なのかという定義が明確になる日は来ないだろう。しかし、言語はツールであるという思考から出る結論は、完璧主義者かどうか論ずる前に隣の外国人に英語で話しかけなさい、というとても簡単なものなのである。

幸いなことにみんな僕のつたない英語をしっかり聞こうとしてくれている。何度同じ言葉を繰り返したとしても、時間がかかったとしても、しっかり言いたいことは言おうというスタンスで臨めば相手はちゃんと耳を傾けてくれるものだ。日本語を頑張って話そうとしてくれる外国人に我々がいい印象を抱くように。


語学留学というものが最近のトレンドの一つになっているが、留学を語学で終わらせてしまうのはもったいないと思う。母国語以外の言語を通じて何かを学ぶことが、留学のあり方なのではないか。だから僕もコミュニケーションをとるために、今日も明日も英語を使っていく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?