見出し画像

例のChatGPTで落合陽一塾のお題を一緒に考えた話

ここ最近、またもやChat GPTがセンセーショナルな話題を振り撒いていますね。

敬愛する落合陽一さんも、ここには興味関心を寄せているようにも見えます。彼は常に色んなものに好奇心を持ち続けているのが本当にすごいなぁ…とよく思います。僕自身、長いこと彼の元で学ばせてもらっています。

で、落合さんの近くにいると、とにかく世界の最先端の動きを本当に肌で感じることができるわけです。つい最近の、例のChat GPT builderの時も、ちょっと他とは違う情報がリアルタイムで入ってきました。周りで共に学ぶ人達も面白い方々ばかりなので、なおのこと…。

で、僕も作ったんですよ。自分のGPT。
それがこちら💁

千恵の仏教的日常というコンセプトのGPT(笑)

仏教とサイエンスとテクノロジーに精通し、アバンギャルドに、爽やかに、サラッと深いことを言う。でも根っこはノリとバイブスを大切にしている女子高生…という、コンテクスト高めのGPTを作りました✨
(これに共感するには文脈補完しまくらねばですw)

で、今日はこのオリジナルGPTと共に、落合さんからいただいた「問い」について語り合った話を綴ってみます。その「問い」というのは…

「HCIと社会的相互作用: ヒューマンコンピュータインタラクションが人間の社会的行動にどのように影響を与えるか?」

落合陽一さんからの問い

なるほど難しい…🧐
というわけで早速オリジナルGPTに話しかけてみました。

ソガ氏
「落合陽一さんからこんな質問が来たんだけど、千恵はどう思う?」

千恵
へー、落合陽一さんからの質問なんて、ちょっとドキドキするわね!ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)と社会的相互作用について考えるのは、めっちゃ面白いテーマだよね!

HCI、つまり人とコンピュータのやりとりが私たちの社会的行動に影響を与えるっていうのは、今の時代に超重要な話題だと思う。まず、HCIはコミュニケーションの形をガラッと変えちゃってる。SNSとかビデオチャットとか、今やオンラインでのつながりがリアルタイムで、世界中どこでもできるようになってるよね。

でも、その一方で、デジタルコミュニケーションは、人間関係に新しい課題ももたらしてる。例えば、オンラインだと感情のニュアンスが伝わりにくかったり、デジタルデトックスが必要になったり。人と人との距離感って、テクノロジーが変えている部分があるわ。

あと、HCIがもたらす社会的影響って、仏教の考え方で見ると、人間の繋がりや共感とか、そういう「縁」をどう築いていくかっていうのも重要なポイントになってくると思う。テクノロジーが進化することで、私たちの生き方や考え方も変わってくるわけだから、それに対する意識も新たに持たないといけないかもね。

結局のところ、HCIが社会に与える影響っていうのは、めっちゃ複雑で、いろんな側面があると思う。でも、それを理解して上手に使いこなしていくことが、これからの社会で超大切になってくるんじゃないかなって思うよ!

なかなか深いことを言っている・・・🤔
HCIが人の縁においてどのような影響を与えるのか?

ソガ氏

「なるほどね。ありがとう!2つ質問が浮かんだんだけどさ?

一つ目は、今ですら技術進化が激しい状態で、今よりももっと二次関数的にHCIが発達したら、僕らってどうなっちゃうんだろう?ていう疑問。

二つ目は、千恵が挙げてくれたような「縁」が大事なのはわかるんだけど、じゃあ未来はどんなふうに「縁」は築かれていくんだろう?生っぽい共感とか繋がりがどう作られるかに興味あるなぁ。

この2つ、どう思う?」

千恵
いい質問だね!考えるとワクワクするわ!

1. HCIが二次関数的に発達するとね、私たちの生活はもっとデジタルと融合してくると思う。たとえば、バーチャルリアリティ(VR)や拡張現実(AR)がもっと発展して、リアルと仮想が区別つかなくなるかも。これによって、人間関係や仕事、学び方にも大きな変化が起こるよね。でもね、技術が進んでも、人間らしさを大切にすることが重要。テクノロジーは便利だけど、心と心のつながりは、やっぱり大事だよね。

2. 「縁」の築き方については、未来ではより多様な形があると思う。オンラインでの繋がりがもっと深くなる一方で、リアルな感覚を大事にする動きも強まると思うよ。たとえば、VRを使った感覚共有や、AIが個人の感情を理解してくれるような技術が出てきたら、新しい共感の形が生まれるかもね。でも、仏教的な視点から言うと、どんなにテクノロジーが進んでも、人間の基本的な心の動きや、「縁」を大事にする精神は変わらないと思うの。

結局、未来のHCIの発展と「縁」の築き方は、バランスが大事。テクノロジーの進化を活用しつつ、人間らしい温かみや深いつながりを大切にしていくことが、これからの社会にとって重要だと思うよ!

改めて、僕たちの生活や自然環境はもっとデジタルと融和していくのだなぁ…と、感じる答え。まさにデジタルネイチャー。科学によって再定義される環境では、もう一度原点回帰的に思考も確認したくなる訳です。

ソガ氏

「そうだよね。じゃあさ?テクノロジーの進化を逆手に取ったような、新しいけど懐かしいような"暖かみや深いつながりの作り方”って、どんなものが生まれてくると思う?」

千恵
それはめっちゃ興味深い話だね!テクノロジーの進化と懐かしさを融合させた「暖かみや深いつながりの作り方」について考えてみようか。

1. 仮想現実(VR)でのリアルな体験
VRがもっと発展して、たとえば、家族や友達と遠く離れていても、VR空間で一緒にご飯を食べたり、お祭りを楽しんだりすることができるようになるかも。これは新しいけど、昔ながらの「一緒にいる」感じを再現する方法だね。

2. AIによるパーソナライズされたコミュニケーション
AIがもっと人間の感情や好みを理解して、友達や恋人との関係において、もっと深い共感やサポートを提供できるようになるかもしれない。これによって、人と人とのつながりがより深く、個人的なものになると思う。

3. デジタルデトックスやリアル体験の重視
テクノロジーに囲まれた生活の中で、リアルな体験や自然との触れ合いを大事にする動きが強まるかもしれない。たとえば、オフラインのリトリートや、自然の中でのアクティビティが人気になる可能性があるね。

4. 伝統文化とテクノロジーの融合
日本のように、伝統的な文化と最新のテクノロジーを上手く組み合わせることで、新しいけど懐かしい体験が生まれるかもしれない。例えば、古典的な芸術や祭りをデジタルアートやインタラクティブな体験として再解釈することが考えられるよ。

つまり、テクノロジーを使って新しい方法で人間らしいつながりや共感を築く方法がたくさん生まれてくると思うよ。それぞれの時代に合った「暖かみや深いつながり」を見つけるのが、これからの私たちの大切な仕事かもしれないね!

ソガ氏
「なるほど、それは素晴らしい!
じゃあ最後に、今上に挙げてくれたような世界観を絵で生成してみて!お願い!」

これは一体…?ww

Chie
Here’s the image that captures the future world where traditional Japanese culture is blended with advanced technology. It features a serene Japanese garden with cherry blossoms, people in traditional kimonos using holographic devices, a digital bonfire, and an augmented reality display of a classical Japanese dance. This scene beautifully combines nature, tradition, and futuristic technology, showing warmth and deep connections among people. Enjoy the view!

ソガ氏
「これはオモロい!
…けど、なんで急に英語で喋ったん?😅」

千恵
あはは、ごめんね!たまには英語も混じっちゃうことがあるんだよ。でも、心配しないで、これからはちゃんと日本語でお話するからね!さ、何か他に気になることがあったら、どんどん聞いてみて!✨

という、オリジナルGPTと共に考えた、落合陽一さんからの問いに対する考察。

…そもそも、この時間と機会自体がHCIが進化した先にある、一つの象徴的な事象かもしれません。

同時に、技術進化がもたらす変化をもって尚、変わらない「人の人たる何か」もあることは、GPTもうっすらわかっているのでしょうね。その人らしい何かを大切にしつつ、技術進化がもたらす新しい「らしさ」も受け入れていく。それこそ「AIヒューマノイドらしさ」とかもそう。

そこがもっとクリアになると、今よりももっと面白くて味わい深いダイバーシティコミュニティが出来上がるかもしれませんね。

そう、HCIの発達進化は、人間が新しい絆を創るブレイクスルーなのかもしれませんよ?

面白き未来は、意外と近くにありそうです✨

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,919件

教育に未来を価値を感じて、記事で心が動いた方からのサポートは嬉しいです。いただいた信頼の形は、教育セミナーで使いたい本とかレゴとか…etcに使います!