有料介護施設のリハビリの種類とは?

有料介護施設で提供する主なリハビリメニューは、個別リハビリや集団リハビリ、生活リハビリなどがあります。

個別リハビリでは利用者の一人ひとりに合わせて個別のリハビリ計画を立てるので、効果的にリハビリを行うことができます。集団リハビリでは決められた時間に他の利用者と一緒にリハビリを行うことができるので、身体の機能を維持させるとともに生活リズムも整えられます。主に座ってできる体操や簡単なレクリエーションを行います。場を設けてリハビリを行うのではなく、歩いたり座ったりなどの日常的に使う動作の中にリハビリ要素を組み入れたものが生活リハビリです。毎日の生活の中にリハビリを取り入れることによって、継続的にリハビリを進めることができます。

有料介護施設には、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などの専門スタッフが在籍しているので、質の高いリハビリを受けられます。このようなリハビリ機能が充実している有料介護施設で働くことができれば、介護士としてスキルアップすることも可能です。特に有料介護施設で行っている個別リハビリは、利用者のニーズに合わせて最適なカリキュラムを作成するので、利用者の満足感を感じながら充実した介護することができるでしょう。有料介護施設はキャリアプランや資格取得のサポート制度が充実しているので、自分の将来を見据えながら働くことができます。教育や研修制度もしっかりしているので、介護の仕事の経験があまりない方でも安心です。

高齢者の介護に興味がある方や、これからリハビリスタッフを目指したいという方は、【高齢者の尊厳ある生活のために】も参考にしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?