【FX初心者~ベテラン講座#9】FX 経済指標への考え方

FX 経済指標への考え方 


今日は経済指標への考え方を書きたいと思います。


FXを始めたての人は経済指標ってなんだ?となると思います。

経済指標とは


毎日何かしらの世界の要人たちが自国の経済の事について発表する時があります。GDPやら雇用人数やらです。
通貨の価値というのはその国の経済事情と価値は比例しますので、
「いやぁ今月失業者はんぱなく多かったんですよー」
とアメリカが発表すればドルは暴落します。

毎月1週目の金曜日の21:30に発表される米国雇用統計は
経済指標の最大イベントと言われております。
でも私がFXを始めたこの5年では目玉飛び出るようなチャートの推移はなかったように思います。

そんな経済発表、すなわち経済指標が毎日なにかしら発表されています。

この記事を書いている
2022.7.29の経済指標はこんな感じです。


この経済指標一覧を作成している
【羊飼いのFXブログ】様は神サイトです。


こんなにわかりやすく経済指標を毎日UPしてくれているサイトはありません。敬意を込めてリンク貼っておきます。


さて、
FXを始めたての頃は経済指標についてどう考えるべきか考えます。

経済指標の発表の瞬間にチャートが激しく動く事もあるため、
エントリーするか、ポジションを持ったままにするか、決済するか。

私の5年間FXを見てきて経済指標を見てきた結論



「結局はチャートの行きたい方向に行く」

です。

例えば

チャートが上昇トレンドを築いていて

今後も上昇トレンドが確定している相場だったとします。

そこに経済指標で

下落になる発表が出たとします。


するとチャートは驚異的に下落をするわけではなく。

上昇トレンド中のちょっとした修正波として

下にチョコンと下がり、再び上昇トレンドに戻るはずです。


チャートが上昇と確定しているなら。



伝えたいことは


チャートはあり得ない方向には基本進まないという事です。

よく

「指標で損切になった」

とSNSなので見ますが、


それは指標で損切になったのではなくて、チャートをの方向を見極めれなかっただけの話なのです。
下手くそだっただけの話と思っています。



ですので私はチャート分析に自信があれば、経済指標なんて基本お構いなしです。

チャートは進みたい方向に進んでいく。


それが私の考えです。


でもスプレッドのラインが(取引所の手数料)ピコんピコん動いて損切になるのは嫌なので、損切は少し離したりはしますが、

ほんとそれぐらいです。


自分のチャート分析が合っていれば

経済指標にビビる事はないです。


自分に自信をもってトレードできるまでトレード技術を磨いていきましょう。


もちろん私も含めてです。


それでは。また次回です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?