見出し画像

わたしのダイエットルール

つい先日、

“痩せやすいからだをつくりたいけど
何がいいのかわからないし
いろんな情報があって
結局わたしは何をどれくらい食べたらいいの!?!?

という質問を受けました。

さらに、
“もうわからなくて。。
玄米が良いらしいから
玄米買ってきたんだけど炊き方がわからない
あとこれも。
キヌアを買ってみたけど
これってどうやって使うの?


。。。。。

そっか、
とりあえず良さそうなものを買ってみたんだね。
いろんな情報を自分で判断して見分けるのってけっこう大変だよね、、、
話題の食材やダイエットを試す気持ち、すごくわかる!!


そう思いながらも、
使い方や食べ方がわからないものを
よく買ったなあ

というのと、
"自分に合った食べ方、ダイエット"
という考え方はなさそうだな、
と感じました。


わたしは
ダイエットや食べ方は人によってそれぞれだし
食の好みもそれぞれだし
その人に合う食べ方があって
一概に統一したものなんてない、
と思っているけれど

これがいい!
というひとつの答えが欲しくなるんだよね。


その方とは、もうちょっと状況だとか
どんな風になりたいのか
食べたいのかを聞いたりして、
それに合わせて提案して
その人が一歩進むことに
ちょっとでも役立てたかな、
とは思うんだけど
やっばりいろんな人がいるなあ、
それぞれだなあ、
と思ったのです。



わたしがこの約1年で見つけた
“自分に”合う食べ方は、
まだまだ試行錯誤中だけど

①糖質はできるだけ控える。
→人との外食の時や、もらいもののおやつはありがたくいただきます。
それ以外は控えたほうが、
私はおなかのあたりが楽だし
胃もたれ?しない。苦しくならない。


②野菜から食べる
→1食のなかでも、1日のなかでも。
できるだけ。


③我慢しない。
食べたいものを食べる。
食べたいものは、体が知ってるし
ものすごく旬のお野菜を食べたいと思うこともあれば
ジャンクなものを食べたいときもある。
無理はしないで、我慢しないで、
でも体の声に従って。
最初は気を使うかもしれないけど、
だんだん食事の嗜好は変わるものです。
ヘルシーに食べていると、自然とヘルシーなものを食べたくなるから。



そして最後に。

楽しんで、感謝して食べる!!

これが一番だな。

これまで食べることが苦しいこと、
何を食べたらいいか・何が食べたいのかわからなくなって辛いこともあったけど、
楽しく美味しく食べるのが本当に体にも心にもいいです、改めて。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?