見出し画像

米粉パン教室準備中!

楽しいメリークリスマスをお過ごしですか🎄🤶
早いものであっという間にクリスマス。すぐ年末、そして新年がスタートしますね。

私は来年から新たなことをスタートさせるために準備中!それは
米粉パン認定講師になって、米粉パン教室を開くことです🥯

米粉パン認定講師になろうと思ったわけ

米粉パンに興味を持ったのは、4〜5年前だったと思います。子育て支援課に異動になり、複数の保育所給食を担当することになった頃。
自分の子育て時代より圧倒的に多いアレルギーっ子。安全に給食を提供するために「アレルギ大学」を受講し勉強を始めました。
そこで出会った栄養士仲間、アレルギーっ子を育ててきた先輩ママや、今まさに我が子のアレルギーと戦っているママ、保育士さん。
皆さんの想いを聞きながら、アレルギーっ子を育てることの大変さ、ママの必死な気持ち、先生の緊張感を知り、本当に涙が出てきました。
このアレルギー大学での出会いや経験が今の私を作っています。
「私が出来ることはアレルギーのある子もない子も安心して食べられる給食を作ること」

そして子どもたちはもちろん、調理員さんたちが安全に作れるメニューやおやつを考える中で「米粉パン&スイーツ」にたどり着いたのです。

ほっかほか米粉肉まん

米粉パン作りにハマっていく私

毎週末に、卵乳製品小麦不使用の米粉パン、スイーツを作り始めました。それまで小麦のパンも苦手であまり焼いていなかった私なのに。
作ること自体も楽しかったのですが、食べた後のお腹が楽な感じがしたのも気に入った理由のひとつです。
そして、米粉パンはコツを掴めばとても美味しいのですが、ポイントを押さえないと失敗もよく起こる、、、それも実験大好きな私を夢中にさせたのかな?

米粉のメロンパン

独自で作ることの限界

数年は自分でレシピを探して作っていましたが、もう少し上手に作りたい、、、
ということで米粉パン認定講師になろう!と受講を決心したのが今年の夏。
2箇所の教室で認定講師を受講中。ゴールまであと少し💦
不器用な私は四苦八苦ですが、それでも1人で作っていた時よりかなり上達しています。それがまた嬉しくて🧡
来年からは少しずつ米粉パン教室をスタートさせますっ!頑張るぞ。

米粉の蓮根ガレット

準備が整ったらお知らせしますのでお楽しみに。
少しでもアレルギーっ子を育てているママの気持ちを楽にできるように、応援していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?