見出し画像

連休4日目

今朝は歩きに行った

チョットサボり気味だった朝の運動は一日の始まりにおいてはとても大事。
そんなことはわかってはいたんだけれど、いやいや実行に移すまでが難しい。
それは気分の問題なんだけれど。

Twitterでフォローしている冬木さんお薦めの本。
基本は、購入前にamazonで立ち読み(試し読み)なので、さらっと出だしだけ読んでみたけれど、これは面白い。

著者は元宇宙飛行士だけど、表現力は有名作家並みに面白い。
つまり元パイロットなので内部事情やらとても現実味あり。

言い忘れたけれど、写真のサムネイルは近所のドンキで見つけたリキュール「コカレロ」
南米・アンデス山脈で栽培されたコカの葉と、ジュニパーやオレンジピールなど16種類のハーブをブレンドしたお酒だそう。
29度なんでちょっと強い。
欧米人ならワンショットで飲み干す部類なんでしょうね。



山手珈琲店

朝に少しだけ菓子パンを摘まんでしまった。
その残り未消化物が胃袋にひっかかってたようだ。
普段ならペロリだけど、サラダにスープ、珈琲にゼリー付きのランチは、高齢者にはさすがに満腹。
しかし美味です。
ここのお店は有名どころなので普通に混んでますが、空いてる時間帯を狙ってまた行きたいです。


数日前に借りた図書館本

面白くない。

独りよがりな独白が多いじゃないか。
こういう本は小説というか、個人的な随筆のようなものか。
ちょっと読んでいて引ける。
肝心の闘病記進行状況が読みたいのだが、なかなか進まないからこりゃ返却だ。



「自由研究には向かない殺人」

しかし二度目の挑戦となるこの一冊は、なぜだか面白く読める。
こういうことが往々にしてある。
なぜかは不明。たぶんその時の気分や体調なんだろうか。
ぐんぐん読む手で頁が進む。

この本は既に続編も翻訳されていて、同じ主人公が活躍するらしい。
3冊連本らしい。



夕方前に仮眠しようとパソコンを立ち上げる

しかし、どうしてもネットを巡ってしまう。

これは悪癖というよりも、依存症に違いない。
わたしだけではないはず。
ネット依存症を徹底的に調べて完治せねば。
早い話が、パソコンの電源を入れなければいいんだけれど、どうしても誘惑に敗ける。
ここのところ敗けつづきだ。
連敗だ。
大連敗だ。
勝てたためしがない。