マガジンのカバー画像

彼女が逝ってたどり着いた自分

15
人が生きると言うこと。
運営しているクリエイター

記事一覧

突然に秒で泣ける特技が身についた

ランチタイム 私は先に済ませて在宅組にリビングを提供する。 見ていた中国歴史ドラマの録画…

S3451@B
1か月前
1

生きることは、孤独と一緒に過ごすこと。

冬にベルが逝って もうすぐ3ヶ月 ようやく季節は春になったよう。 精神面、健康面の不調にの…

S3451@B
2か月前

言葉、人類が手にした変幻自在な恐ろしい武器

人生の決定に影響する 恐ろしいもの それは 言葉 意図してか せずか 何気なく 悪意を持っ…

S3451@B
5か月前

初心に帰って、物より体験に心躍らせよう。

そうだ! やはり、生活していく上でどうしても必要とは言えない物にお金をかけるのは止めてお…

S3451@B
4か月前
1

小さな事!いちいちムカつかないを訓練中。

物を勝手に動かされる。 ……イライラしながら何処にやった? 引き出しをキチンと閉めない。 …

S3451@B
4か月前
2

私のnoteは走書き

note 自分の得意や売りを表現する。 少しでも売れるものを置きたい。 フォロワー増やして自己…

S3451@B
4か月前
3

親ガチャなんて言わないで。

自分の人生 白馬にのった王子様が迎えにくるとか 恋人がサンタクロースとかそんな夢や想いを持ったことはありません。 早く、金持ちの本当の父親があらわれて欲しいとは思っていました。 父は生物学上の父親でしたが 与えられていた生活は本当の父親を望む私を生んだわけです。 待ったところで現れるわけはないのです。 そして 夢がみられない現実的な人間になりました。 ベルが居ない日常。 たまには温泉旅行したりしてみたい。 小さな小さな 実現可能な想いを持つようにしよう。 実現

あくまで偶然で、ベルの死にそんな意味などないのに

先日、母は90歳になりました。 遠方に住んでおり、耳も目も悪く 直接本人と連絡は取れません…

S3451@B
4か月前
7

人は誰かの死に意味付けをして自己満足ポイントを作る

人は出来事に意味を持たせたい生き物なようです。 誰かが亡くなった。 逝ってしまった事実に…

S3451@B
4か月前
21

「ただいま」が聞けない日

誰かと同居していたなら 誰かが出かける時に耳にします。 家を出る合図。 「行ってきます」 …

S3451@B
3か月前
2

ベルが気づかせてくれた縁とストーリー

縁 縁はストーリーを生む 出会う そこからストーリーは始まっている 結んだ縁 ストーリー …

S3451@B
3か月前
4

noteの記事が減ってきたのはロス症状が楽になってきたから

柴犬♀ベル 彼女を亡くして 直前にテレビで知ったnote 興味を持つてた やってみよう 何も深…

S3451@B
3か月前
6

出来事に意味付けして安心を得ようとするのは人生のストーリーを進める作業。

なんで? どうして? 生きてると そればっかり。 誰かと別れたのは 別の誰かと出会うため? …

S3451@B
3か月前
2

二種類の日常とその関係

日常は 生活面と精神面に分けて考えることができる。 精神面の日常の変化に対応できずに抗う時、生活面の日常にも変化をもたらすことがある。 良い関係の大事な人。 例えば、 独立して遠く離れ それぞれが別々の日常を営んでいて、 生活面では依存していない状態の時 もしも、突然大事な人を亡くしたら 残された人は 精神面の日常が崩れ 影響を受けないはずの生活面の日常に歪みが発生する。 関係において、 精神的依存の大きさで日常の壊れ方が違ってくる。