見出し画像

【HSP】好きなことは時間をかけてもいい

HSPアドバイザーの動画から学んだこと。

スピード型ではない私は、何でこんなに時間がかかるんだろうと自分でも嫌になってしまうことがある。

業務をパパッとこなせる人もいるけど
私はどう考えても一つ一つ確実に進みたい派なのである。
だから効率化とか、早いスピードとかがどうも苦手である。

何でも時間をかけない方がいいのか?
短縮できるところはした方がいいのだろうか?

私には大きな道標となる存在がいる。
HSPアドバイザーという名の下、YouTubeやブログ、ラジオ、そして2021/5/28にはじめての書籍を販売したRyotaさんである。

その動画で見たこと。

それは好きなことには時間をかけてもいいということである。

好きなことに時間がかかっても苦ではないのだったら、そこを短くしようと考えなくてもいいのだ
ということである。


そこで例に上がっていた料理もまさにそうである。
料理は時短などのレシピも多くあるなか、料理が好きなら時間をかけてもいい。
私もコツコツと、時間はかかるけど野菜を切ったり完成させていくその過程が好きだと胸を張って言える。

このことを知るまでは
包丁さばきが早くなったり、効率よくしたらもっと早く料理が出来上がるのではないかと思っていた。

でも、好きなことだから時間をかけてもいいんだ
そう思うと、別に早くしなくてもいいんだとより楽しめるようになった。

側から見たら家事や雑務など、楽しいとは思えないことでも人それぞれ好きな時間だったりするんだろうなと思った。

自分の好きに耳を傾けて、それを味わうゆとりをもちたいと思った。

最後に、
おすすめのRyotaさんのリンクを貼っておきます。
またこの方の良さだけでも語りたい!ぜひぜひ興味のある方は覗いてみて下さい。

▼Instagram

▼YouTube
ココヨワチャンネル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?