見出し画像

60代になってしみじみと感じる老化現象・・・と対策について

今朝、起きる時に両足が攣った。

以前は攣ったことはなかったのに、この1〜2年で時々攣るようになった。
水は水素水だし、自分でも飲んでるつもりだけどこの歳だとトイレが近くなるから飲む→トイレ→飲む→トイレ→飲む→トイレを繰り返す。

ちょっとした事で敏感になってきている。
これが老化なのか😓💦

今のところ風邪はひかない。

コロナにもまだかかっていない。

病気にならないように気をつけてはいるが、油断するとすぐにダメージを受ける。これから暑い季節がやってくるし シニアのあるあるな悩みを記事にしたので参考にして頂けると嬉しいです。

一日一日を健康的に乗り切りましょう。



足が攣る
原因: ミネラル不足や血行不良
対策: マグネシウムやカリウムの摂取、ストレッチやマッサージ
夏の対策: 電解質飲料で水分補給
2. 肌の乾燥
原因: ホルモン変化と皮脂の減少
対策: 保湿クリームの使用と十分な水分補給
夏の対策: 冷房の使用で乾燥する場合は加湿器を使う
3. 関節痛
原因: 加齢による軟骨の減少
対策: 関節サポートサプリメントと適度な運動
夏の対策: 軽い水中運動で関節に負担をかけず運動
4. 視力の低下
原因: 加齢に伴う目の変化
対策: 定期的な眼科検診と目を守る食事
夏の対策: サングラスで紫外線から目を保護
5. 記憶力の低下
原因: 脳の老化
対策: 認知トレーニングや脳に良い食事(オメガ3、抗酸化物質)
夏の対策: 脳を活性化する趣味やパズルを楽しむ
夏の追加対策

  • 水分補給: 定期的に水を飲む

  • 冷房の活用: 室内温度を快適に保つ

  • 軽装: 通気性の良い服装を心がける

これらの対策で、夏を快適に過ごしましょう!



最後まで読んで頂きありがとうございます。よろしければサポートお願いします❗️頂いたサポートは活動費として使わせて頂きます。