新しく開湯した神石高原温泉@広島

6月3日にオープンした、広島県東部の神石高原温泉に入湯した。
地元で長年活用されていなかった源泉を、地元の有志が組合を設立し、クラウドファンディングなども活用し
温泉の開業に至った希少なケースだ。

源泉か所から、500メートルほど離れた、休校した小学校の敷地の一部に建てられた立派な温泉。昼過ぎだったこともあり
4~5人入湯できる湯船を独泉できた。開放的な窓からの緑あふれる景色と対照的に、湯は白濁しており、硫化水素の
含有がある。ツルスベ感もかなり良いと思ったら、PHは10を超えていた。冷鉱泉のため、循環でわずかに源泉が投入されているが、泉質は広島県内では上位に入る
と思う。塩素はほとんど感じられず、想像を上回る泉質で満足した。時おり、水道のシャワーで体をさましながら、交互浴的に
どっぷり入湯を楽しんだ。

以前広島県内の源泉を調べたことがあるが、7割以上が未利用源泉だった。
泉質に乏しい広島県内でも、神石高原温泉の源泉のように、魅力あるものが未利用のまま眠っているかもしれないし、
広島地区にも、このような温泉が1つでもでき、軌道に乗ると、温泉のとらえ方も変わってくるかもしれない。

入湯後は、高原ならではの気持ち良い風を浴び、同じ敷地内にある源泉をためたタンクから、源泉をいただいて帰った。
4リットルの容器に入った源泉は、微細な泡立ちがしていた。飲泉しても、微たまごな味わいが十分ある。
850円と入湯料は高めだが、源泉か所から1キロ以上配管したり、施設の建設に費用がかかったと聞いた。
入湯料が安くできるくらい来客が伸びることを期待して、温泉を後にした。有料記事ですが、支払っても見える記事は増えません。
共感したり、いいなって思ったら、投銭感覚で買ってくれたら飛び上がって喜びます。

画像1

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポート頂けたら、もっと頑張って書きます!もっと楽しんだり、役に立つ内容にします!サポートいただいたお金は「移住」「マイ温泉」のために使わせていただきます♨️