見出し画像

自分を「つまらない人間」だと思うあなたに

自分を「つまらない人間」と感じたことは
あるだろうか?僕はたくさんある。

ただ、これまで分からなかったつまらない人間になってしまう理由がある本に書いてあった。

電通で24年間コピーライターをしており、
林修からも絶賛された田中泰延氏が書いた
「読みたいことを書けばいい」という本である

画像1



この記事は3分で読み終わります


なぜあなたはつまらないのか?


田中氏曰くつまらない人間は、
自分の内面を語りたがる人」である。


寒い寒い 。今日は穴の空いてる靴下を履いてるから寒い 。でも靴下を買うお金がないんだよな今月 」などと言ってくる 、そういう人がいるだろう 。知らんがな 、としか言いようがない


相手が共感を感じる範囲ならまだしも、
繰り返しこういった「どうでもいいこと」
を語り過ぎると聞き手はウンザリしてしまう。

よくSNSで目にする、

眠い
お金ない
筋トレ中

なども同じ分類に当てはまるだろう。


内面を伝えたがる人はどんな人か


内面を伝えたがる人は、
自分の内面を相手が受け容れて
くれると思いこんでいる人
」である。

言い換えると、幼児性が高い人である。

一般的に、人は他人の内面に対して
あまり強い関心を持たない。

そこを踏まえずに自分の内面ばかり語ると
閉じたコミュニケーション」になってしまう


つまらない人間にならないためには?


ではどうすればつまらない人間から
脱することができるのか?

事象を提示して興味を持ってもらえばいい。

そもそも、心象というのは事象から生じる。
「昨日より温度が5度下がる」という事象から
「寒い」という心象が生まれるのである。

人はいきなり他人の心象に興味を持たないから
まずは事象を提示して興味を持って
もらおうというのである。

「今日寒いのはラニ ーニャ現象の反動なんだ 」と言えば 、 「なに ?ラニャ ?なんだって ? 」と興味を持ってもらえる



明日からやりたいこと


僕は周りに「寒い」、「眠い」といった
どうでもいいことを言い続ける人間である
ため上記の内容にはかなりドキッとした。

ただ、自分がつまらない人間である原因が
分かった以上、何か対策を打ちたいと思う。

それは、

必ず興味を引きそうな事象から
語り始めるようにすること。

例えば、今日は東京に帰って昭和記念公園に
行って紅葉を見てきた。

今までであれば、「紅葉きれいだったわ!」と
自分の心象から語り始めてしまうところを
「東京で2種類のコウヨウ観れたわ」と
興味を引きそうな事象を伝えてみる。

そうすれば、「2種類のコウヨウって何?」「紅葉と黄葉。紅い葉っぱだけじゃなくて黄色い葉っぱもあって本当綺麗だった。写真見る?」「見せて!」

とよりコミュニケーションが双方向に
なる気がする。



この本は書く気持ちを楽にさせながら
書くことの責任を感じさせる良著だと
思うので興味ある方は是非読んでみて下さい。

https://www.amazon.co.jp/読みたいことを、書けばいい%E3%80%82-人生が変わるシンプルな文章術-田中-泰延/dp/447810722X/ref=nodl_


先日投稿した「踊ってみた動画」が14万回再生突破!
気になる方はチェック↓




今日も一日お疲れ様でした!
明日も良い一日を😊


#毎日更新
#日記
#ビジネス

最後まで読んでいただいてありがとうございます^^