見出し画像

「不登校をめぐる課題は」オンラインセミナー開催へ

 10月9日(日)、セミナー「第59回発達支援力アップデートセミナー ~不登校をめぐる課題を考える~」がオンラインで開催される。主催の「一般社団法人こども発達支援研究会」は、公認心理師・臨床心理士・特別支援教育士など多種多様な現場で働く人たちが中心となり結成された団体。不登校や発達障害など「今困っている人を総合的に支援すること」を目指し、支援者向け講座や講演活動を行なっている。 

 第59回となる今回のセミナーのテーマは、「不登校」。講師は、医師として不登校を抱える子どもたちの臨床や日本の発達障害医療に長年携わってきた平岩幹男さん。「不登校をめぐる課題を考える」をテーマに、約70分間の講演が行なわれる。セミナー当日は平岩さんの講演に加え、参加者からの質疑応答の時間も設けられている。見逃し配信もあるため、当日の参加が難しい人も後日視聴することが可能だ。詳細は下記参照のうえ、お問い合わせを。

日 時 10月9日(日)13時~15時
会 場 オンライン(ZOOM)
参加費 2200円(要申込)
登壇者 平岩幹男さん(ラビット発達臨床研究所)
申 込 https://20221009kohaken.peatix.com/
主 催 一般社団法人こども発達支援研究会

ここから先は

0字
こちらのマガジンを購読すると、月2回不登校に関するインタビューやコラム、最新ニュースなどを読むことができます。

『不登校新聞』note版

¥900 / 月 初月無料

日本で唯一の不登校専門紙です。創刊前年の夏休み明け前後に発生した中学生の自殺等をきっかけに、「学校に行くか死ぬかしないという状況を変えたい…