見出し画像

【よむラジオ】1‐2 ハリーポッターと560億円、NEWDAYSのおにぎり


これは帰り道のお話。

じぶんや周囲に押しつぶされた不登校をぬけ、少し歳をとってからだれかと過去をふり返ると、あぁあんなことがあったなと思い出しては、それを人に伝えたくなります。分かってほしくなります。

たくさん話した。でも、まだ話しきれてないことがある。

帰り道、バスや電車の時間が迫ってきていても、もう少しだけ、私はあなたに伝えたい。サッカーのアデショナルタイムのような時間を、寂しがりやな我々に。


〇【帰路の余熱】とは

不登校経験者であるラボメンバーやスタッフの会話を文字に起こしたよむラジオ連載。「経験者その後」の声を記します。本題はそこそこに、余った熱でする話。というかふつうの雑談。


〇本日の2人

スタッフ・古川×なすとうま


〇プロフィール

スタッフ・古川
20代前半。高校3年間不登校。不登校ラボスタッフ。

なすとうま
20代後半。小学校3年生から中学卒業まで断続的に不登校。不登校ラボメンバー。


〇前回のラジオ




なすとうま:好きで何度もいっては調査してますし、自分にとってディズニーランドはホームグラウンドですね。

スタッフ古川:遊園地ならどこでもいいってわけじゃないですよね。テーマとかストーリー、なんかしら一貫性のあるところがいい、という。

なす:そうですね、あのグラウンドというか。私はべつに富士急みたいな乗り物自体が好きなわけではないので。乗ったら楽しいのかもしれないですけど。あれですねー「ユニバ・ディズニー雑記」っていう書き方でnoteに感想や考察をあげたんですけど、私、普通のジェットコースターの評価が著しく低いんですよ。

古川:なんで?

なす:いろいろと流動性の効率が悪い。

古川:なるほど?

なす:ユニバのハリポッターエリアに、お城の中で乗るアトラクションとお城の外にあるコースターっぽいアトラクションがあるんですけど、その外にあるコースターがとても混んでる。理由として考えられるのは、お城の中のものはとても混んでて乗れない、もしくはめっちゃ酔うから乗れないと感じる人がいて外に流れている。あとはシングルライダーが城内のものはあるけど外のものはない。外のはそもそも回転めっちゃ悪いし、人乗せてる数でいったら圧倒的にお城の中のやつの方が多いんですけど、そのおかげで人が集まり、中の方は待ち時間伸びちゃう。そしてまた外に並んで行って…と。ディズニーランドでも一貫して、それらのただのジェットコースター系の評価はめちゃくちゃ低いです。

古川:回転効率考えると、ジェットコースターって赤字なんですね。スペースマウンテンもなくなっちゃいましたもんねぇ。

なす:スペースマウンテンは、あれはリニューアルオープンです。

古川:あ、そうなんですか。あれ乗ったことないんですよね。

なす:結構長期計画のリニューアルです。スペースマウンテンって何箇所かスクリーンあって映像出してるところがあるんですけど、パリかな?のスペースマウンテンだと季節限定でSTAR WARS仕様になったりとかしてます。それが映像切り替えでできるやつなので、私の予想だと、日本でもスクリーンに東京の映像をいっぱいに映し出してそういうのをやるんじゃないかなと。

古川:え、ってかむしろ普通のスペースマウンテンってデフォでSTAR WARSとコラボしてるわけじゃないんですか?

なす:ないです。何もない。そうそう、ハイパースペースマウンテンっていう、STAR WARSで高速に星と星の間を飛ぶときにポンって飛びこむあのハイパースペースだと思うんですけど、そういう仕様になっている時期があるので、そんな風に映像とか音楽とかを期間限定で変えられる仕様にするんじゃないかなっていう予想です。

古川:変わったら見にいかんとなあー。まあそもそも元のを知らんのよな。

なす:7月ぐらいまでまだ動いてます。

古川:もうちょい行けるんすね。リニューアルはいつですか?

なす:えっと、2024年7月31日にクローズして27年リニューアル。総工費560億円の見込みだそうです。為替とかインフレとかがあるんでパッとはわかんないんですけど、1個のアトラクションで560億ってめちゃくちゃデカいですよ。

古川:うーん、全然ピンとこないですね。

なす:ディズニーの総工費ランキングを見ると、美女と野獣が320億。

古川:だいぶあれ立派ですよね。あれの1.5倍以上?

なす:そうです。めちゃくちゃお金かけます。古いアトラクションとかは物価も違うのであんまり比べてもわかんないんですけど、比較的最近の美女と野獣が320億円。それに対しての560っていったら結構ですよね。

古川:てか、めちゃくちゃディズニートークしてる。これは「#ディズニー」つけるの確定ですね。

なす:「#ディズニー」、noteで全然引っかかんないですよね。Twitterのほうがメイングラウンドみたい。

古川:SNSごとの住み分けってありそうですね。


古川:一応ラジオって言ってるんでテーマトーク的な枠もあってもいいかなとか思うのでしてみます。まあ何も考えてないんですけど。何個かほしい。ということで、「どんなトークテーマを作ったら面白いと思う?」っていうテーマで話しましょう。

なす:OKです。

古川:「不登校ラボ」ですし不登校当時の話でもいいんですけど、「帰り道の予熱」「本題のあとの熱」って言っちゃってるからなあ。

なす:そうですね。とはいえ、他の人も夜の時間帯に録音するなら「今日何してました?」っていうのはひとつ、入りとしてはよさそうですかね。

古川:自然ですね。タイトルは「今日の余熱」。いいですね。まあでもふつうに、余熱に対しての本熱の部分の話もしてほしいです。

なす:そうですね。他だと、なんかちょっと最近あった変わったこだわり、みたいなのを聞きたい。「変わったこだわり」っていう言い方がちゃんと伝わるのかわかんないですけど。

古川:なすさん、最近の変わったこだわり、あります?

なす:うーん……パッと言われると分かんないですね。

古川:俺も……なんかあるかな。

なす:こだわりっていうかですけど、NEW DAYSのおにぎりが、私は商品の企画性としては好きなんですよね。味はそんなに美味しくないというか、そこまで飛び抜けて美味しいわけじゃないんですけど、商品の企画性とか方向性がおかしな『スゴおに』っていうわけ分からんおにぎりを出してて。

古川:あ、でかいやつですか?

なす:そうです、でかいやつです。360円くらいします。

古川:たけえ。

なす:360円590キロカロリーみたいな。初代スゴおにが「のり弁にぎりました」ってやつで。おにぎりだけどのり弁みたいになってるんですよ。おかかと海苔と醤油ベースのご飯の中に、白身フライとかきんぴらが入ってて強引ににぎってる。それが2023年の10月あたりで、なんと2周年を迎えたりしていて。

古川:最近ですね。

なす:最近です。で、なので変に意識しちゃって、NEW DAYS入るとそのスゴおにコーナーをちら見して、なんか新しいのやってるわーって言って、最終的に買っちゃう。

古川:あ、買っちゃうんだ。企業の思うつぼじゃないですか(笑)

なす:あの商品、本当に最初出たとき、こんなん誰が買うんだよって笑いながら見てたのに…今じゃ自分が買ってるんですよ。最近はもうずっと買ってる。スゴおにシリーズは私の中で愛おしい、愛すべきキャラクターとして認知してるので地味に推してます。

古川:シリーズなくなったら結構悲しいやつですね。あんなに軽く見てたのに。

なす:特段めちゃくちゃ美味しいとかそういうわけでもないけど、大好きなおにぎりがあるっていう、ちょっと変なこだわり。

古川:いいっすねー。なすさんの最近のこだわりはおにぎり、っと。



〇次回のラジオ

ここから先は

0字

この記事は現在販売されていません