見出し画像

乱立と縮小

Topの写真、自宅近所です。
もう少し歩くと「桜」「富士山」「川」「菜の花」がいっぺんに見れる場所があって、ここ数年で観光客も増えてます(TV撮影もあった?)。
そしてここは「撮り鉄さん」がよく集まるところ。
そういう場所って、当たり前ですが景色もいい。
そんな景色を毎日拝める環境が近くにある幸せを感じてます。

本題です。
 日本のフィットネス人口は3〜4%と言われております。
これは、「フィットネスクラブで運動している人」
という括りらしいので、ウォーキングなどの軽運動〜スポーツを含めたらもっと多いと思います。
 そこで気になるのが、
「スポーツクラブ、増えすぎ?」と。
 近所にも、老舗のクラブから気軽に入会できる今話題のクラブまで多種多様です。パチンコ屋が閉店してスポーツクラブになろうとしているところもあります。
 その一方で、日々子供達の運動に携わっている者として気になるのは、

「子供達はどうするの?」問題。
大人のフィットネス人口を上げたいと、あの手この手を打つのはわかる。
でも、子供達を取り巻く環境はどうなっているか?
・大人向けのスポーツクラブ内にキッズクラス併設
・各種競技スポーツ
が主流だと思います。

子供が純粋に体を動かすとなったら真っ先に上がってくるのが、
「外あそび」だと思う。
でも、それも今やひと昔前の話。
安心安全に外遊びをしたいとしたら、人里離れた自然豊かな場所に行く。
そこでアスレチック系のビジネス展開している企業もある。
でも、それって非日常。
日常的に体を動かせる場所ってあるのだろうか?
子供は1日60分以上の運動をしましょうと言っている

https://www.japan-sports.or.jp/portals/0/acp/pdf/ACS_05.pdf

恥かしい話ですが、我が家の子も学校から帰るとすぐ携帯で動画視聴。遊びに行けといえば、遊ぶ相手がいない、何して遊んだらいいかわからないと。これは、子供のせい?

だから、日常的に気軽に安心安全に楽しく体を動かせる環境が必要だと思ってます。
そんな施設作りを目標に活動中。
子供の「遊び」から「フィジカルトレーニング」までができる施設
学童的な機能を備えたら、ニーズも上がるかな?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?