見出し画像

悪魔の発明 眼鏡

人が本気を出せば、
作れてしまうもの。
 
それが悪魔の発明品

さて、今回紹介する商品は…

【眼鏡

サラリーマン2人。
 
「慣れた?」
「…いいや」
 
「だよな」
「普通そうだろ」
 
「普通だよな」
「普通は普通。
 たまに普通って何?って、
 聞いてくる人いるけど、
 普通ってのは普通なんだよ」
 
「そうだよな。
 服着てない俺たちは、
 普通じゃない」
「それが普通の考え」
 
「そもそも誰だよ、
 透視眼鏡なんて発明して、
 無料配布した奴」
「誰だろうね?
 未だに名乗りでてないけど」
 
「これ計算尽くなら恐ろしい計画だな。
 あっという間に、み~んな
 着ても着なくても同じってわかると、
 こうも人ってあきらめが早いだな」
「まあ汗取りや防寒で着てる人はいても、
 結局、眼鏡使えば素っ裸だからね。
 出た当初、酷かったねえ」
 
「ああ、酷かった。眼鏡狩りな。
 戦国時代かよって思った。
 眼鏡かけてるやつ片っ端から襲われて、
 眼鏡ぎ取られてな。やばかった~」
眼鏡入国禁止とか外交問題に発展して」
 
「あと警戒したメガネ屋が、
 すぐコンタクトレンズセンターに、
 看板変えたりしてな」
「コンタクトレンズを求める人で、
 連日ごった返してた。
 関係ないのに並ぶ人も出て」
 
「みんな、浅はかだったなぁ」
「確かに浅はかだった…」
 
「まさか一週間後に、
 透視コンタクトレンズが、
 配布されるとは」
「夢にも思わなかったな」
 
「ここからがさらなる大混乱」
「まずはトイレ」
 
「壁が薄いと、
 透けることがわかって、
 全国の公共トイレの補修工事」
「あれはトイレじゃなくて、鋼鉄こうてつの城
 
「あとは一時的な甲冑かっちゅうブーム
「やはり感情の問題もあるから…」

「でも結局、機能的じゃなかった」
「本人も近くの人も傷だらけで、
 軽症者多数」
 
「やはり大きいのは電車だな」
「ついに男性専用車両の登場」
 
「完全に乗る車両は二極化」
「導入は男性の声が、
 圧倒的に多かったらしい」
 
「ふ~ん。
 まあこんなことを淡々と話しているが、
 実は俺もそうだ」
「…?」
 
「隣にいるお前の姿を、
 視界に入れることが、
 今だにできん」
「それが普通」
 
 

これはショートコントであり、
フィクションです。

お疲れ様でした。