マガジンのカバー画像

ひとり思ふ

95
日々の気づき
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

サブカルチャーの価値観

私はアニメもゲームも好きです。 もちろん他にも、 たくさん好きなものがありますが、 今日は…

二月小雨
1年前
2

謎の怪奇現象①

怪奇現象そのものが謎なのに、 なぜかつけたくなる語呂の良さ。 さてnoteに投稿して約1ヶ月。…

二月小雨
1年前
8

絵画のような街

外に出るといつもの街並みは、 風景と化していて、道標でしかない。 忙しいときは特にそう感…

二月小雨
1年前
8

日経に物申したい④

「判じ物」という言葉を初めて聞き、 それを使っている豊嶋さんを見て感動した、 今日の「日経…

二月小雨
1年前
9

退化のような進化②

コンビニは便利。 便利だからこれだけ普及した。 通りによっては、 ポーカーの役ができそうな…

二月小雨
1年前
2

退化のような進化①

年号も令和になり、 ガラパゴス携帯という存在も、 消えつつある時代。 2008年前後にスマホが…

二月小雨
1年前
3

時代を楽しむ心

情報多い…多いなあ。 頭の中は情報過多。 自分の記憶容量は、 きっとフロッピーディスク1枚分。 しかも恐らく揮発性メモリ…きっと。 だから忘れないうちに、 記事にしないといけない。 最近は覚えてられないものが多い。 長文の番組名。 説明口調の作品名。 見ずに内容がわかってしまうタイトル。 でもそれを人に伝えるときには略す。 とってもユニークな文化。 「恋はつづくよどこまでも」は、 知らぬ間に「恋つづ」が定着。 「100万回言えばよかった」は、 どうなるんだろう?

猫の不思議②

うちの猫とは仲良くなかった。 親が何の相談もなく飼い始めたこともあり、 しばらくは、たま…

二月小雨
1年前
2

出かけると何か起こる

今日は寒中見舞い葉書を買いに、 お気に入りの本屋へ。 この本屋は私の登録している電子マネ…

二月小雨
1年前
1

消えつつあるもの

おやつを買おうとお菓子コーナーへ。 一部の棚が一面、真っ赤っ赤。 苺のシーズンがまた来た…

二月小雨
1年前
1

日経に物申したい③

受け箱から新聞を取り出す。 一緒にポスティングされたチラシ。 そこからハラリと小さな紙切…

二月小雨
1年前
2

日経に物申したい②

「日経モーニングプラスFT」楽しんでます。 昨日が令和5年初放送で、 馴染みの方々の語り口…

二月小雨
1年前
1

猫の不思議①

うちの猫はビニール袋が好き。 座布団に誘導しても無視するが、 ビニール袋を敷くとその上に…

二月小雨
1年前
5

君の名って…

長く生きていると、 新しい名前のものが流行りだしたり、 今までとは呼び名が変わるという 事象に遭遇する。 よくあるのはファッション関係。 今ではわかるレギンスという言葉は、 響きからはその実物を想像できなかった。 でもつい最近知ったスヌードは、 最初、何のことかわからなかった。 でも実物を見ると、 スヌードっぽいなあと思ってしまった。 いつも思うのは名称が変わったら、 ファッション業界で、 もっと宣伝活動して頂けないかということ。 「本日よりスボンのことは、  パ