見出し画像

ノンデザイナーがデザインをやってみる #6

気付いたら7月中旬。ちょっとお久しぶりになっちゃいました。

なんやかんやでやることが多くて。。。

前回の投稿でピクサー最新作「あの夏のルカ」の公開に便乗してピクサーなkeynote背景を作りました。んで実際に「あの夏のルカ」を観たんですけど、まぁーーー面白かったです!!難しい要素もないので純粋に笑って泣きました。オススメです。


今回はですね、自分が所属する会社の企業説明会で説明員をやることになりまして、スライドをデザインするタイミングがやってきたので作りました!

コロナ禍ということもありZoomで開催されるようです。すごい時代ですね。Zoomで説明員をするのは初めてなのでどんな感じになるのか想像つきません。

画像1

特に新鮮味はないかもしれないですが、とりあえず青が好きなのでこうなりました。

この濃いほうの青、いいですよね。好きなかんじ。

青の枠の外側を黒くしているんですが、何故だかわかりますか!?


実はこれ、Zoomで使うことを意識してこうなってます。

画像2

Zoom上でこのスライドを画面共有するとこうなります。

スライドが16:9なのに対してPCの画面が16:9ではないため、スライドの周りが黒くなるのでそれを利用することでこのように青い枠から内側だけが見えるようになってます。

Zoomのウィンドウ自体も黒目のグレーなので、遠目で見るといい感じになりますね!

本来長方形のスライドが、このように好きな形にできてしまうことに気づいたのです!!!我ながら天才


なんかもうこれだけで満足です。これまでは表面的なデザインを独学でやってましたが、本当の意味でのデザインができた気がします。

↑太字で強調してみる笑

一応文字を乗せるとこのような感じです。

画像3

文字は黒寄りのグレーにしています。(R:56、G:56、B:56)

実施にこのテンプレートでスライドを作らせていただきました。くぅぅぅぅ!

実際にZoomで使ってこの仕組みに気付く人がいるのか、気になる。。


次回はいつになるかわからんけど、暇なときに勉強していこうと思います。

ふーたろー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?