見出し画像

不食者のうんち!腸内細菌は?②

こんにちは!
お気楽不食者CHIKOTOです♪
(不食228日目)

前回に引き続き
腸内細菌検査のお話②です!
①はコチラ


不食なのになぜうんちが出るの?


【うんち(便)の内訳】

大幸薬品HPより

うんち(便)を分析
消化管での消化・吸収の後に排泄されるうんち(便)は、健康な人ではバナナ状。7~8割が水分です。残りの3分の1が腸内細菌で、生きている細菌やその死骸です。
あとの残りは、消化管で吸収されなかった食べかすや古くなって腸から脱落した細胞などが含まれます。
うんち(便)の色が黄褐色なのは、十二指腸に排出された胆汁の色素ビリルビンによるものです。このビリルビンは腸内の状態によって色が変わります。腸内が善玉菌優位で酸性なら黄色みを帯びた黄褐色に、悪玉菌が繁殖しやすい環境のアルカリ性なら黒っぽい色になります。

https://www.seirogan.co.jp/fun/stomach/what_3.html
大幸薬品HPより

上記の大幸薬品さんのお話によれば
うんちには腸内細菌や腸壁細胞も含まれているんですね。

私の場合
固形物は摂っていなくても
私(不食者)の食事はコチラ

★腸内細菌(生きてるヤツや死骸)
★消化管で吸収されなかった食べかす
★剥がれ落ちた腸壁細胞

などなどが立派な【うんち】となって出ているのでしょう!!

不食前は強烈な便秘症

不食前は便秘でした。
お薬(スイマグ)に頼ってなんとか
3日に一度、出していました。

今は朝、白湯を飲むと自然なお便りがあります。
うんち(便)の状態
色 :黄金色
固さ:スルリと力を入れなくても出る固さ
匂い:無臭
量:2日に一度 バナナ一本分
キレ:粘りがなくトイレにも肛門にも付かない

食事を多く取っていたときは便秘だった。
と言うことは
細胞の入れ替わりも順調に起きていなかったと言うことですね。
そのときのうんちは
堅くて、コロコロで
黒くて臭かったです。


腸内細菌検査で私のうんちを診てくださった
菌八先生も
「菌のバランスがとにかく良い!!」
おっしゃってくれました(嬉)

不食者の方々のうんち


不食者で有名な
秋山弁護士(ブレサリアン)や森美智代さん(青汁不食者)は
便はあまり出ず
水便のようなものが出るそうです。

私はまだ不食を始めて8ヶ月(228日目)ですので
腸壁の細胞カスや宿便などなどがまだまだ
いっぱいあるのかもしれません。

コレが出切ったら 
大先輩達のような水便になるのかもしれません。
その変化も楽しみです(ワクワク)


人間は7年で全て入れ替わる

と言いますよね。
総細胞数60兆個
一日に新陳代謝で一兆個が入れ替わり
周期が一番短いのが小腸の上皮で2日
周期が一番長いのが骨細胞で90日

見た目は変わっていなさそうでも
細胞は7年前とは全く別人になっているんですね(驚)。

不食後の身体の変化

私も不食8ヶ月目なので
10分の一は入れ替わったのかも(笑)

今から7年後!
62歳の私はどんなか?!
楽しみでたまりませ~ん\(^o^)/

※個人の感想です(^_^)v

いよいよ 検査結果発表!!
不食者のうんち③
腸内細菌は善玉悪玉??】はコチラ↓↓↓
※YouTube動画もアップしました!


お気楽不食〈完全版〉が本になりました!!
食からの解放
不食とは囚わない自由な生き方


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?