見出し画像

不食者のうんち③腸内細菌は善玉悪玉??

こんにちは!
お気楽不食者CHIKOTOです♪
(不食231日目)

お待たせしました。
先日受けた腸内細菌検査の解説動画が
やっとアップされたのでシェアします(^o^)!

前回までのお話
不食者のうんち①と②はコチラ


腸内細菌検査の結果

先日、
「不食者の腸内細菌について是非調べたい!」
とご要望を頂き
私も是非知りたかったので
うんちの検査にご協力致しました!
ヾ(≧ ▽ ≦)ゝ(恥)

普通の健康診断(大腸検査)と同じように便を提出します。

不食者の腸内細菌はどうなっているのか?

青汁一杯で20年以上
不食を続け難病を克服した
森美智代さんの腸内細菌は牛のような腸内細菌だ
と言うお話は有名です。

森美智代さんの胃は「牛の第一胃」にある腸内細菌がいっぱいだそうです!

私の場合は野菜は摂っていません。
お味噌汁(具なし)を一日一杯摂取しています。
詳しい食事内容はコチラ

野菜だけの森さんと
味噌中心の私の腸内細菌の種類はどう違うのか?


【腸は第二の脳】と言われたり
【健康に要は腸にあり!】と言われるくらい大事な臓器。

腸に良い食べ物や腸活と言った健康法が注目されています。

一般常識でいうバランスの取れた食生活からほど遠い私の【腸内細菌】はどんな感じなのか?

ついに検査結果が出ました!!


腸内細菌検査の結果は
約一ヶ月くらいで出ます。

腸のエキスパート菌八先生
私の腸内細菌について解説していただきました!

不食者CHIKOTO腸内細菌やいかに!!

検査結果の結論

★菌層のバランスがとても良い
良い菌があるなしではなく菌層のバランスが大事。

★繊維を分解する菌がとても多い
野菜を一切摂取していなくても全く問題なし

★免疫力が高い
癌のリスクがゼロだった!(めずらしい)

★菌の種類が多い
菌の種類が多いことが大切

うんちの謎が解明


固形物を食べていないのに
2,3日に一度は立派なうんちが出るのはなぜ?と疑問でしたが
このうんちは
★腸内細菌の死骸
★小腸の腸壁がはがれたものなど….

身体の中で菌の細胞分裂や増殖が盛んに起こっていて
新陳代謝が盛んである。
菌の種類や数が多く便に現れている
とても良い腸内環境である。


菌はコントロール出来る

食生活を変えることで腸内細菌はすぐ変えられる!
菌をコントロールする事で
性格も体型も体調も
運命さえも良い方へコントロールできる!

みんな同じものを食べれば良い!というものではなく
その人に合った生活環境(スタイル)で
菌のバランスをコントロールできる。

例えば
エスキモーのように野菜が取れない地域の人に合う菌
高地で芋しか食べない人に合う菌
魚中心の地域の人に合う菌

自分の生活スタイルにあった
菌のバランスをコントロールする。

私のように 少食でも(野菜やタンパク質を摂らなくても)
腸は素晴らしい働きをしてくれていました。
安心しました。
少食をしている方も安心されたのではないでしょうか?

ここでも言える
腸内環境を善く保つ絶対条件は

①食べすぎは禁物!
②少食にする!

自分の腸内細菌について
ご相談がある方はコチラ↓↓


【先生からのアドバイス】
乳酸菌をもう少し摂るともっと良くなる!
とアドバイスいただきましたので
甘酒(麹から作る)をプラスしました。

米麹から甘酒を造る


お気楽不食〈完全版〉が本になりました!!
食からの解放
不食とは囚わない自由な生き方


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?