見出し画像

不食者が断食すると

こんにちは!
お気楽不食者CHIKOTOです♪
(不食1年と6ヶ月)

不食者なんだから断食する必要あるの?
そう思いますよね!

不食を始めて1年と半年
改めて【私の不食】とは
完璧に水も固形物も一切取らないのではありません。
詳しい私の不食の定義はコチラ(あくまで私流)

私の不食のスタイルは
一日にお味噌汁を一杯
たまにリンゴやフルーツ少し(約50〜150kal)
水分(水やお茶は好きなだけ)という食生活を送っています。
詳しい【私の食事はコチラ

私のエネルギー源の殆どは
プラーナ

不食と断食の違いは何度もご紹介させて貰いました。
簡単に言うと 

★【不食】は「人は食べなくても生きられる!」という思考のもと
食べても食べなくてもどちらでもいいというお気楽なライフスタイル

★【断食】は「人は食べなくては生きていけない」
「食べないと死ぬ」
と言う思考
修行的、治療的な意味合いが強く
期間限定(数日から数週間)で行うもの

断食したら好転反応が酷かった

殆ど固形物を取っていない
(一般常識とされている生命維持に必要なカロリーを摂取していない
一日みそ汁一杯(50~150kkal)だけの私が
断食をしたらどうなるのでしょうか?

この3日間 水のみ断食をやりました。(かなり久々)
もうかなり不食もやってるし
断食しても何も起こらないんじゃない?なんて思ってました。

そして結果は….
好転反応ヤバかった(^◇^;)

頭痛、腹痛、背中の痛み、首の痛み、倦怠感、眠気…
2日間寝込んでしまいました。
私は以前から 断食をすると好転反応が強く出ます。
この反応はもちろん 善い反応で
治癒力が高まり排泄力が高まってる証拠!

56年生きてきて
 腎臓病や色んな毒素を蓄えたこの身体(精神)
たかだか1,2年の不食では全て綺麗さっぱり浄化!とはいきせんね(^◇^;)

長い目で のんびり、じっくり
変化も楽しんでいきましょう!

不食でも断食はするべき

1年半 だいたい毎日同じ生活
物質的食事が1割
非物質的食事(プラーナ)が9割
これが私のちょうど良い流れになっています。
※一日のルーティーンはコチラ

普通の人からみると一日たったの150kal以下なんて
毎日が【断食】状態に思えるかも知れませんが
私にとっては身体に負荷のないベストな量になっているのです。

これにちょっと 負荷を掛けると(断食すると)
まだまだこんなに好転反応が出たことに自分でもビックリでした!!

好転反応は辛いけど
人間はどんな状況にも適応し
順応して生きられるものだと改めて驚きます。

【不食生活】ときどき【断食】
私にはこのパターンがよさげのようです♪



【お気楽不食〈完全版〉】が本になりました!!
食からの解放
不食とは囚われない自由な生き方



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?