見出し画像

食べに行く教会/暑い日におすすめの越前蕎麦

毎月、第一日曜日に自宅で開催している「食べに行く教会」。
5月7日は生憎の雨というお天気でしたが、相変わらず大勢の方々が来てくださり無事に終わりました。今回はかなり遠方から来られた方が多かったのですが、中にはアメリカから来られた方もいて驚きました(ご夫婦で日本旅行の真っ最中でしたね)。

通称「食べに行く教会」は、キリスト教の牧師をしている夫が始めた礼拝会。
普段は連絡をくださった方のところに出向くことの多い夫ですが、「食べに行く教会」だけはみなさんに我が家に出向いてもらって、一緒に礼拝をして食事をします。

食べに行くキリスト教会については以下の記事にも書いています。


さて今回も、食事のメニューをご紹介していきますね。

5月のメニュー
・越前蕎麦
・焼きなす
・ローストビーフ
・茹で鶏

まずは越前蕎麦から。
大根おろしを、蕎麦つゆの中にたっぷりと入れた越前蕎麦をご存知でしょうか?
越前蕎麦とは、福井県の北部、かつて越前国と呼ばれた嶺北(れいほく)地方で、古くから食べられてきた名物です。食べるときに大根おろしを必ず使用するのが特徴で、「おろしそば」とも呼ばれるそうです。

フードプロセッサーで大根をおろす

今回は丸々2本の大根を使用。越前蕎麦は大根の辛味を楽しむ料理なので、越前そばのお店では注文が入ってから大根をおろしたり、使う部位を変えたりなどして工夫しているのだとか。ちなみに今回は、食事時間の都合上、朝早い時間におろしておいた大根を使いましたが、それでも昼食べるときにはかなり辛味が抜けてしまっていました。辛くて美味しい越前蕎麦を味わってもらえなくて残念!ぜひ、越前蕎麦を食べるときは直前におろした大根を使い、その美味しさを味わってみてほしいです。

茹で上がった蕎麦

本場の越前蕎麦はつなぎに強力粉を使用しており、かなり歯応えがあるそう。
今回使用した蕎麦は乾麺の、『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』。
こちらの蕎麦はかなり喉ごしの良い蕎麦なので、越前蕎麦とは違った趣になってしまいました。でもこの八割そば、DEENのボーカリストの池森秀一さん(ほぼ365日蕎麦を食べているそうです!)がTV番組『マツコの知らない世界』にて紹介していた美味しい乾麺ベスト1なのだとか。
わたし自身は今までほとんど蕎麦粉の含有量など気にせず、安い蕎麦を買っていましたが、この蕎麦を食べてみると確かに今までの蕎麦とは違うということがわかりました。限りなく生の蕎麦に近いような気がします。

大根おろしをつゆにたっぷり入れて

大切なことはとにかく大根おろしをたくさん入れること!そして蕎麦を食べるときは大根おろしを絡ませるようにして食べると美味しいです。


続けて焼きなす

グリルでこんがりと焼く

まずは丸のまま魚焼きグリルで黒っぽくなるまで焼きます。
焼きあがるまで15分くらい。のんびりと待ちます。


室内に出すと一気にシワシワに

焼き上がったなすは、皮をむいて冷蔵庫で冷やします。


薬味を乗せて

なすの上には、おろししょうが、小葱、鰹節をトッピング。
その上に醤油をかけていただきます。シンプルですが美味しいです。


とろりとするまで火を通したいところ


続けてローストビーフ

ローストビーフは夫の得意料理。以前はグリルの上で温めたりしながら火を通していたのですが、最近はもっぱら低温調理器を使用しています。
今回作った、茹で鶏も低温調理器を使用。ちなみにローストビーフを作るときは57℃で3時間。時間はかかりますが、ちゃんと火も通っているし柔らかく仕上がっています。でも長いですね!


タレも準備しています


お皿に盛って完成!

最後に茹で鶏

前述のように、茹で鶏も低温調理器を使用しています。こちらも以前はガス火で茹でていたのですが、加減が難しくて肉の中心が生だったり、逆にパサパサになったりと失敗ばかり。低温調理器を買ってからは常に安心して食べられるようになったので本当に重宝しています。ちなみにわたしは、肉が生焼けになることに神経質なところがあります…。


鶏肉がしっとりと仕上がるのは低温調理器のおかげ

今回作った越前蕎麦、さっぱりいただけるので暑い日にはとてもおすすめのお料理です。今回は大根おろしだけでしたが、お好みで色々な薬味を入れても美味しいはず。我が家では生姜を入れて食べるのにハマっています。

さて、6月の「食べに行く教会」は初めての試みですが、野外にてピクニックをしようと計画しています。しかし、天候がどうなることやら。雨の場合はいつもと同じように自宅にて開催です。外の広い公園でのんびりとお話したり、ご飯を食べることができたらとても気持ちが良いでしょうね。天気がよいことを願いながら、ピクニックメニューを考えています。


「会いに行くキリスト教会」の活動はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?