最近の練習

皆さんこんにちは!
オリンピックによるトライアスロン界のプチフィーバーの波に乗れなかった古山大です!
レース観ながら発信したり、記事書いた方は結構な閲覧数行ったらしいです。
プロとしては、競技や自分の活動の周知も仕事の内なのですが、見事に乗り遅れました。笑笑
今後も自分の活動報告中心にコツコツやっていきます。

というところで、私の練習ノートが87冊目に突入しました。
86冊目では、私生活の方で色々と始めたりしたことがあったので、練習ノートにも日々の日記的な文書がチラホラと散見されました。(暑いとか眠いばかりでしたが笑)
ただ、全体を通してみるとやはり暑い季節に差し掛かったこともあり、練習時間が徐々にですが短くなっていっていました。
その分、強度の高めの練習が増えていて、全体でバランスが取られていたように感じます。

で、通常であれば今の時期は前半シーズンから後半シーズンへの繋ぎの期間で、練習量を確保しつつも、スピードやより実戦に近い刺激を与える練習がメインになるタイミングです。
しかし、今年は相次ぐレースキャンセルで後半シーズンにもレースが確保されていない状況。レース強度のスピード入れるくらいなら、ベーストレーニングで強固な下地を作りたいな!っていうのが私の現時点での方針。
となると、私の知識知見だとベーストレーニングとなればある程度の量を確保した練習になるわけでして…。
はい。この時期との相性は最悪でございます。

いつかどこかで、「日本にベーストレーニングの文化があるのは、冬場は寒くて高い強度の練習をするのに準備が掛かる&怪我のリスクが大きいから、提供度の練習が文化としてあるんだ」みたいな意見を耳にしたことがあります。
だとすれば、この時期のベーストレーニングはとんでもない悪手ですね。笑
まあ、スケジュールから逆算して、今必要なトレーニングなんでやりますが。

そんなわけで、暑い中コツコツと変わらず練習続けてますよってお話でした。
「他の選手は、レース出たり、合宿行ったりをSNS投稿してて、古山上げてないけどちゃんとやってんの?!」
って心配されていた方、すいません、大丈夫です。
上記の通りベーストレーニングでして…投稿するほど面白い何かがなかなかなくて…。
近いうちに「選手ですよッ!!!」って写真や動画もまた挙げられればと思ってます。笑

レースがないと自分が本当にトライアスリートなのか、不安になるときもありますが、出場できる範囲でまたレースが再開されることを祈って、今はただただ練習ですね!

というわけでここまで!
次回はもう少しマシなこと書ければなと思います笑

それでは!

トライアスロンーーー!!!🏊‍♂️🚴‍♂️🏃‍♂️🥇