見出し画像

西湖

皆さんこんにちは!
台風の影響でこの時期らしからぬ気温が続いておりますが、体調いかがでしょうか?!
古山大です!


というわけで。
金曜日に書いたカヤック体験のブログのあと、3日間だけ西湖にて合宿をしていました。
今回は一人で、かつ連日の雨で、写真が殆ど撮れなかったのもありSNSには投稿しませんでしたねぇ。いやぁ、写真の撮り方に関しては今後の課題かぁ。
とまあ、反省はこのくらいにして。
昨年7月、長野県茅野市で約3週間合宿を張っていたように、昔から「夏合宿は山!」みたいな感覚がありました。
下界は暑いからね!
ということで今回も西湖行きを決めたのですが…。この期間の下界の気温に関しては皆様も御存知の通り、です。笑
完全に当てが外れた。。。
しかし、西湖だからこそ出来る練習を3日間かけてやれたので私としては満足です。


とまあ、その「西湖でしかできない練習」の一つが富士山アタック(バイク)なんですが…。
はい。5合目まで登りました。スバルライン(自転車200円)使って。


地獄でした。

まず寒い!登り始めで気温は20度+雨!
で!私登りながら途中で気がついて「俺って本当に馬鹿だよなぁ」ってメチャクチャ後悔したのが、

上の方が気温が低い

いやぁ。ホント「ヤベ。忘れてた☆」って感じで3合目に差し掛かったときに気づきました。
幸いにもレインウェアを着ていたので、低体温は避けられましたが…。基本的に夏の装備なので、レインウェア以外は薄着。
登りきって寒いのに、そこから下りって。。。何度折り返そうと思ったことか。自転車乗りならわかってくれるであろうあの絶望感。
上りで温めた体が頂上で止まった途端に一気に冷えるという…。富士山をなめてました。
「でも200円払ってるし…!」というドケチ根性が折れきる心の最後の支えになってました。笑

まあ、そういうわけで、5合目は雨風吹き荒れ低気温ってことで、写真撮るために足を止めたら体冷えて下れなくなること必至だったので、登りきってそのままUターン。
夏なのにガタガタ震えて帰宅というある意味貴重な経験ができた練習でした。

さあ、夏も後半。以前何かの記事で「自分はこういうプレイをする選手なんだということを叩きつけることが重要」みたいなのを読みました。
シーズン後半、「古山大のレーススタイル」とは一体何なのか?
果たしてそれは勝てるスタイルなのか?
周りに合わせて勝ちに行くのか、自分を押し通して勝ちに行くのか?
そもそも強さってなんだ?
みたいな自問自答を悶々と繰り返した日々を越え、そろそろ何かしらの「形」想像して創造し始める段階になりました。
これが上手くできたらきっとレースが楽しいぞ…グフフ。

…みたいに相変わらず頑張ってます。
というわけで、いつも以上にとっちらかった内容でしたがこの辺りで。

それでは!

トライアスロンーーー!!!🏊‍♂️🚴‍♂️🏃‍♂️🥇