エンジニア→人事コンサル→社内管轄へ。

7月から転職しました。
自分のためにもこれまでの経歴を振り返ってみようと思います。
エンジニアの方も、人事の方も参考になればと思っています。

1. 経歴まとめ

現在、3社経験しています。
1社目(A社):ITベンチャーに新卒入社(50人前後→300人くらい)
2社目(B社):社会保険労務士事務所勤務(15人前後)
3社目(C社):ITベンチャー(100人くらい)

<それぞれの仕事概要>
A社(7年)  :5年ITエンジニア、2年人事総務
B社(6年)  :コンサルタント、営業、社内人事総務
C社(現在):社内全般を管轄

2. A社(人事)→B社(人事コンサルタントへ)


 A社では5年エンジニアをした後、2年人事業務をしていました。
 特に採用が得意で、採用マーケティングをベースに、200人→300人、一人当たりの採用単価もかなり抑えて活動していました。

 その時は、自身のセールスポイントを「元エンジニアがマーケティングを活用した中途採用で成功している」という内容で転職先に営業かけてました。いろいろ好条件を頂いていたのですが、正直2年間で「採用業務はやり切った」感じがあったため、専門スキルを伸ばしたいと考えるようになりました。

 転職するにあたって、2つ考えました。
 ・自分のキャリアが生かせること
 ・営業経験がないことを補いたい

 自分が一番活躍できるフィールドはどこかと考え、マーケティングしていくと、「士業」はITスキルが低いことに気づきました。そこで「ITx人事」が使えると思い、社労士事務所に絞りました。また、社労士事務所であれば、自分で営業するしかないため、営業経験を獲得するにも良いのでは?と考えました。

 社労士事務所は給料が安いことはわかっていたので、A社からB社に転職するときに給与はかなり下がりました。2/3くらいになっています。
 給与に関しては、「コンサルは未経験分野」ということもあり、納得していますし、そもそも時給1,000円くらいかなぁという想定でしたので、それよりは高くて満足しています。入社後2年でA社とほぼ同じ水準に戻りました。

3. B社(人事コンサルタント)→C社(IT企業)

 役所の手続きが「手書き文化」なのでシステム化することで大きなメリットがあるのはわかりました。B社に入社後にやったことは下記のようなことです。

・chatworkで情報共有(社内および顧客)
・HP作成および更新
・G suite導入
・電話連絡の軽減
・社内フォルダの整理
・社内サーバの管理

 同業他社とは違った目線でシステム化、業務効率化に取り組みライバル企業との違うという優位性を出していました。経営者がITを使うことを優先していたのも大きなポイントでした。しかしながら、5年くらい経つとITに注力してきた同業他社およびhr-techが伸びてきて、この業界に身を置いていてよいのかと感じるようになりました。合わせてITスキルに関しては常に最新を追っているつもりでしたが、本当に「つもり」だったと認識させられました。特に感じたのはこの時期。↓

 B社に在籍しているときに子供が2人産まれたりと人生のターニングポイントで本当にお世話になっていましたが、自分のキャリアを考えたときに、このままで大丈夫か?という不安が拭えませんでした。そこで、「AI,RPAx人事」ということを売りにして、IT企業に戻ることにしました。

4. C社(社内全般)

 C社に転職していますが、もともと縁があります。
 A社に在籍していた時に、ほかの会社と一緒にJVとして立ち上げ、2年近くサポートしていました。A社在籍時、B社在籍時にもC社をサポートしており、出戻りしたような感覚です。業務内容、働いている人、環境などを理解しており、自分が活躍できるのでは?と思い転職しています。
 もちろん、他社を見ていないわけではなく、採用面接に行ったりしましたが、当然ながらC社ほどの思い入れもなく、熱量が上がりませんでした。
 転職活動しているときは、「ITエンジニアx人事関連のプロ」というカテゴリーで活動していました。求人も多くあり、いろいろチャレンジできそうだと感じましたが、「自分が応援したい会社」なのかというところがポイントになりました。

5. 振り返って

 2社経験しましたが、これまでの人付き合いで結局仕事は決まっていくような気がしています。A社では明確に「人事」をやりたいと思ったことはありませんでした。なんとなく人事系に入っていきましたが、30代になると、ある程度専門職種を絞ってしかないと需要がないというのは感じていますので、運が良かったです。

 就職活動をしている中では複数スキルの掛け合わせがやはり効果があります。それに英語を加えると人事系職種としては市場価値がかなり高いと思います。TOEIC700くらいで良いんじゃないかと思っています。
 (こんな感じ「ITスキル✕人事労務スキル✕英語」)

 結局、大企業に行こうが中小企業に行こうがやることは同じですが、福利厚生や給与面は違いますので、ご注意ください。自分の選んだ選択が間違っていなかったということを示すためにも自分で努力するしかありません。

 今回、C社では明らかにマルチタスクで忙しく、合わせて社内管轄ですが営業もやる必要があると思っていますが、私にとってはこんな仕事環境が一番落ちつくような気がしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?