見出し画像

三重県:伊勢うどん

「伊勢うどん」伊勢と名前がつくとおり、三重県の郷土料理です。
ご当地グルメとしても有名なうどん。
太めのうどんは柔らかく、たまり醤油を使った甘辛いタレがかかっています。

ネギの他に鰹節がかかっていることもあります。
箸で持ち上げたらプツリと切れてしまうくらい柔らかいうどん。
コシの強い讃岐うどんとは正反対の柔らかさ。
この柔らかさタレと絡んで、たまらない美味しさ。

三重県の中でも、伊勢志摩辺りで食べることができます。
お伊勢さんへお参りに行った際にはぜひお召し上がりください。

たまり醤油を使っているところが中部地方ならではの特徴と言えます。
一般的に家庭で使われている醤油は、濃口醤油が多いと思いますが、
(関西では薄口醤油の方が利用頻度が多い家庭もあるかもしれません。)
たまり醤油は主に中部圏(三重、岐阜、愛知)の辺りで作られている醤油で、お刺身やお寿司を食べる際に使われています。
”刺身たまり”と書かれて売られていることもあります。
普通の醤油よりややとろみがあって、醤油を濃縮したようなコクと香りが強い醤油です。
塩分濃度は濃口醤油と同じか、やや低め。
煮物や汁物に使うと真っ黒になってしまうので、料理をする際の味付けにはあまり使われません。
私の実家でも、お刺身を食べる時にしか使っていませんでした。

今はネットでも購入できるので、伊勢うどん、たまり醤油、是非試してみて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?