マガジンのカバー画像

航海計器の進化論

16
船の必需品、航海計器についてのマガジン。漁船、タンカー、ヨット、船の大小に関わらず、船の中は実は電子機器が沢山搭載されています。概要や実際の使われ方から開発秘話まで、「見えないも… もっと読む
運営しているクリエイター

#魚群探知機

釣れる魚、釣れない魚を見極める?! 最新機器を使いこなす遊漁船キャプテンと釣行へ!

1月某日、大阪南部、田尻漁港に籍を置く遊漁船「FxF KIX」を訪れました。この船にはフルノのフ…

フルモデルチェンジを果たしたフルノの"最新"魚群探知機。その中身を徹底解剖!

魚群探知機を作り続けて75年、プロ向けからプレジャー向けまで様々なラインナップを揃えている…

魅惑の"氷上ワカサギ釣り"、そのカリスマの1日に密着取材!!

"厚い氷に穴をあけ、その穴から魚を釣る" たったそれだけのことなのに、なんて魅力的なんだ! …

魚群探知機はここまできた!最先端の魚探は魚を探すだけじゃない?!

古野電気が魚群探知機を世界で初めて実用化して70年以上が経ちました。 当時はまだ戦後直後、…

"インチキ"と言われた探知機が世界のスタンダードへ。漁師と向き合い続けた"魚探誕生…

こんにちは。12月3日は「何の日」かご存知でしょうか? 国際障害者デー、カレンダーの日、某有…

自由気ままなボートフィッシングの魅力。FURUNOフィールドテスター小野信昭さんに聞く…

「世界中のユーザーが満足する製品を」 それは創業以来から変わらないFURUNOの目指す理想のカ…

誕生から74年、魚群探知機を育ててきました。

というのが私たちFURUNOの礎です。 今ではレーダーやGPSなど船に搭載する様々な機器や 気象レーダーや医療機器など陸上で活躍する機器も製造していますが、全ての始まりにあるのはやはり魚群探知機です。 今日はそんな魚群探知機のお話をさせていただきます。 そもそも魚群探知機とは魚群探知機は超音波を使って魚を探す機器です。 原理はやまびこと同じで、海に向かって超音波を発射し、魚や海底に当たって跳ね返ってきた反射波(エコー)を受信します。 超音波は水中を1秒間に約1500メートル