見出し画像

【制作のはなし】着物のTsubomi~縹(はなだ)~

Furuiro ふるいろ のアトリエへのご訪問
誠にありがとうございます☆


7月もあっという間に終わってしまいました。


すっかり京都の夏らしい
蒸し暑いお天気が続くようになりました。


不安を抱えながら始まったオリンピックは
どの競技も、その瞬間瞬間のことだけに
夢中になってプレイする様子を応援できて
ほんのひと時でも元気を貰えますね!


さて、そんな最中に新作の登場です^^

こちらの作品は、
モチーフから生地を選んだのではなく、
生地からインスピレーションを得て
組み合わせやフォルムを作り上げたもの。

2種の青と白のコントラスト
美しいつまみ細工です。


生地の残量がかなり少ないので
ご注文状況によっては1点、2点で
販売終了となるかと思います。


作品【着物のTsubomi~縹(はなだ)~】

・片耳ピアス/イヤリング

画像5

画像6


・ポニーフック

画像3

画像4


・かんざし

画像1

画像2


アンティーク着物の生地の
独特な柄や色、風合いを存分に活かし
伝統工芸 つまみ細工のかんざし。

立派に咲き誇る満開の状態ではなく
敢えてこれから益々美しく成長していく
”蕾”をテーマにしました。


今回使用した着物生地は
とても鮮やかな水色「次縹(つぎはなだ)色」と
紫みを含んだ濃い青「深縹(こきはなだ)色」に
僅かに金糸が入った生地です。

この2色の美しい青から
可憐で大人っぽいイメージを連想したので
白の薄い生地を挟み
女性らしい繊細さも感じられる
凛とした2重剣つまみのお花に仕立てました。


一度着物として仕立てられたこの生地は…

その当時の流行り、季節、慣習などを
取り入れた興味深い柄、
丁寧に染められた美しい色彩、
その時代特有の素材が使われた生地です。

経年によって、落ち着いた色合いや
全体的によく馴染む風合いがプラスされています。


同じものには二度と出会えないのも、
どこかご縁を感じる素敵な特徴です。

ひとつの着物から取っていても
1点1点表情が違います。


たくさんの花びらから作られた
ふっくらとした立体的な蕾は
様々な角度から見てお楽しみいただけます。

また、中心部には
着物の色に合わせたカラーの
水晶のようなレジン製の球を入れました。

モヤのような不思議な模様が
光の角度で違った色を見せてくれます。


繊細な模様の大きな葉っぱは
頭の形に沿うように反り返っているので
髪ゴムに引っかけた際にフィットしやすい形状です。


着物は好きだけどなかなか着れない、
普段着にするにはハードルが高い、
どうしても洋服の方が楽…
などなど様々な事情で着物を着れない方にも

着物を身近に
品良く取り入れてもらえるような
デザインを意識しております。

もちろん、浴衣・お着物と合わせたり
上品に着飾るお席などで
しっかり存在感を放つアイテムです。


・ギフトラッピングイメージ

画像7



最後までお読みいただき
ありがとうございます。

サポート、フォロー、スキしてくださった方
応援のお気持ち大変嬉しいです。
ありがとうございます♪


Furuiroの作品はminne,Creemaにて
販売しています。


また、Furuiroでは再販希望、色・パーツ違い
簡単な変更程度のセミオーダー
あなたのご要望にしっかり合わせるオーダー
プレゼント用のギフト包装も承っておりますので
お気軽にご相談くださいませ。


SNSにて活動の様子も発信していますので
ご興味あればこちらもご覧くださいね。

SNS等関連ページ一覧
https://linktr.ee/furuiro_hm


関連マガジン
・Furuiro(ふるいろ)のアトリエ
https://note.com/furuiro/m/md74a52014770


↓ 姉妹店
https://minne.com/@3count-m

サポート、ありがとうございます♪いただいたサポートは、制作や様々な活動の資金にさせていただきます^^